《覚書》バリバリ塩唐揚げ再現レシピ

つちゃんまん。
つちゃんまん。 @cook_40388443

埼玉県小川町のバリバリ塩唐揚げを再現してみました!こちらのレシピは冷めるとベチャッとしてしまうので熱々で食べて。。
このレシピの生い立ち
埼玉県小川町にある唐揚げやさんの唐揚げが大好きで、なんとか家でも作れないかと試行錯誤しました。するともち粉を衣に使うことでそれっぽくなったような気がします!覚書なので随時更新していきます

《覚書》バリバリ塩唐揚げ再現レシピ

埼玉県小川町のバリバリ塩唐揚げを再現してみました!こちらのレシピは冷めるとベチャッとしてしまうので熱々で食べて。。
このレシピの生い立ち
埼玉県小川町にある唐揚げやさんの唐揚げが大好きで、なんとか家でも作れないかと試行錯誤しました。するともち粉を衣に使うことでそれっぽくなったような気がします!覚書なので随時更新していきます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏ムネ肉 1枚
  2. 大さじ2
  3. 白だし 大さじ2
  4. 味の素(なくてもok) 一振り
  5. コショウ 適量
  6. 揚げ油 適量
  7. 適量
  8. もち粉 適量
  9. 適量
  10. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    (本家は目の前で捌いてから揚げてくれるので、多分作り方は全く別物です。あくまで再現レシピなのであしからず)

  2. 2

    肉に下味をつけます。ビニール袋に酒、白だし、味の素一振りし、一口大に切った鶏ムネ肉を漬け込み10分ほど置く

  3. 3

    油を170度に温めておきます。

  4. 4

    衣を用意します。もち粉に塩、コショウを適量振り、水を本当に少しずつくわえます。

  5. 5

    《重要》写真のような硬さになるまで調整してください!粘土質よりちょっと硬め、ポロポロになる手前くらいが目安です。

  6. 6

    漬けていた鶏ムネ肉の水分を切ります。軽く片栗粉を纏わせてから4.5で作った衣を纏わせます。写真くらい多めに厚めに!

  7. 7

    カリッとするまで通常の唐揚げより長めに揚げて行きます。なるべく触らない!

  8. 8

    衣の色が白→きつね色手前くらいになったら油からあげます。

  9. 9

    油をきったら上から塩コショウを振って完成です。

コツ・ポイント

衣の硬さ、纏わせる厚さ、揚げる時に触らないことが大事かなと思います

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つちゃんまん。
つちゃんまん。 @cook_40388443
に公開

似たレシピ