作り方
- 1
ご飯を炊く。目指す温度は50℃〜60℃。炊きたてはバラけるし、冷めると固まるし、手にくっつく。
- 2
のりは半分にカット。巻き簀もしくはラップの上に敷く
- 3
ご飯80g俵型に軽くにぎる。
- 4
1センチの余白をあけてご飯を左はじに寄せてのせる。
- 5
左手で右ハジまで均等に広げる。
- 6
右手を猫の手にしてご飯を均等に下げる。
- 7
均等にのせて巻き繋めを下にする。
- 8
手にご飯つぶがつかないように一気に巻く。両端を押さえる。繋ぎ目を下にする。
- 9
海苔を下にしておかないとこうなる
- 10
砥いだ包丁で4カット。最後まで切らないと海苔がくっついたまま。
- 11
こちらはは6カット
- 12
立てて塩振って具をのせる。合わせ味噌があると具が安定する。もしくは肉味噌みたいに単品でも。
- 13
ゆかりを振ってもよし。
- 14
ハジは不安定なので真ん中にする。
- 15
トッピングはアイシング用絞り袋で。先端を折る
- 16
こちらはいぶりがっこマヨ和え。65g入れると収まりもよし。
- 17
コップなんかに立てるとやりやすい
- 18
ビニールの淵を汚さないように入れていく。
- 19
8ミリくらい先端をカット
- 20
いぶりがっこは後ろの2つの瓶詰めを1:1で混ぜた物です。
- 21
海苔佃煮と鮭 いぶりがっこ醤油マヨ 肉味噌 こちらは塩振らなくてもよし。
コツ・ポイント
新米のはるみは美味しいけど、粘りが強すぎる。こうばいで。トッピングは余裕があればお客様に選んで貰ってもよし。お米は余裕を持って炊いて失敗にも備える。
似たレシピ
-
-
おにぎりに飽きたら…美味しいのり巻き おにぎりに飽きたら…美味しいのり巻き
おにぎりよりお弁当箱に詰め易く食べ易い。酢飯でなく普通の白いご飯で作るのり巻き。我が家ではおにぎりよりも良く作ります。 pashaco -
-
-
-
-
食べやすい!離乳食にも!子供用海苔巻きおにぎり☆ 食べやすい!離乳食にも!子供用海苔巻きおにぎり☆
ご飯がグチャーとなりにくくて、食べやすい海苔巻き風おにぎりです。1歳の娘も上手に食べてくれます!しず538
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21633220