長いもと豚肉のスタミナうどん

KAIT管理栄養学科
KAIT管理栄養学科 @cook_40425748

寒い日に温まる!
このレシピの生い立ち
豚肉にはビタミンB₁が多く含まれており、疲労回復に役立ちます。また、うどんと長いもを使用することでサラッと食べられるように工夫しました。

長いもと豚肉のスタミナうどん

寒い日に温まる!
このレシピの生い立ち
豚肉にはビタミンB₁が多く含まれており、疲労回復に役立ちます。また、うどんと長いもを使用することでサラッと食べられるように工夫しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚肉(こま切れ肉) 200g
  2. ニラ 50g
  3. ごま 小さじ1
  4. 〈味付け〉
  5. 生姜チューブ 小さじ1
  6. にんにくチューブ 小さじ1
  7. 砂糖 小さじ2
  8. 濃口醤油 大さじ2
  9. 料理酒 小さじ4
  10. みりん 小さじ2
  11. 〈うどん〉
  12. うどん(冷凍または乾麺でもよい) 2玉(400g)
  13. 麺つゆ(3倍濃縮) 90ml
  14. お湯 500ml
  15. 〈トッピング〉
  16. 長いも 100g
  17. 2個

作り方

  1. 1

    ニラは洗い、4㎝幅に切る。

  2. 2

    長いもはすりおろし、とろろ状態にする。・・・A

  3. 3

    豚肉は食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    フライパンにごま油を引き、中火で色が変わるまで豚肉を炒める。

  5. 5

    ①を入れて炒めた後に、〈味付け〉を加え、さらに炒める。・・・B

  6. 6

    耐熱用の容器に卵を割り、卵が浸かるまで水を入れて卵黄に穴をあける。

  7. 7

    ラップをし、電子レンジで様子を見ながら600w40秒加熱する。・・・C
    (白身が固まらない場合は10秒ずつ追加する)

  8. 8

    うどんを茹で、お皿に麺つゆと茹でたうどんを合わせておく。

  9. 9

    ⑧にB→A→Cの順番で盛り付ける。

コツ・ポイント

温泉卵は鍋を使用しなくても電子レンジで作ることができるため、時短になります。

1人分の栄養成分
エネルギー:619kcal
たんぱく質:34.5g
脂質:24.8g
炭水化物:67.6g
ビタミンB₁:0.82mg

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
KAIT管理栄養学科
KAIT管理栄養学科 @cook_40425748
に公開
神奈川工科大学 健康医療科学部 管理栄養学科は、上村香久子先生(客員教授)監修のもと、卒業生の管理栄養士、管理栄養士を目指す学生が、スポーツのパフォーマンス向上や健康維持に役立つオリジナルメニューを掲載していきます。【管理栄養学科公式ホームページ】https://www.kait.jp/education/undergrad_health/nutrition/
もっと読む

似たレシピ