カマスの梅しそ巻き&チーズしそ巻き

魚の駅生地
魚の駅生地 @cook_40379865

魚の駅「生地」のとれたて鮮魚で作る「カマスの梅しそ巻き、チーズしそ巻き」。さらに骨せんべいも作ってみましょう♪
このレシピの生い立ち
魚の駅「生地」で通信販売している「鮮魚セット」で登場する「かます」のおすすめの食べ方をご紹介♪Instagramで魚料理を披露されているnakasa_rituさんにご協力頂きました。ありがとうございます。

カマスの梅しそ巻き&チーズしそ巻き

魚の駅「生地」のとれたて鮮魚で作る「カマスの梅しそ巻き、チーズしそ巻き」。さらに骨せんべいも作ってみましょう♪
このレシピの生い立ち
魚の駅「生地」で通信販売している「鮮魚セット」で登場する「かます」のおすすめの食べ方をご紹介♪Instagramで魚料理を披露されているnakasa_rituさんにご協力頂きました。ありがとうございます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. マス 4〜5尾
  2. 梅干し 2〜3個
  3. スライスチーズ 2枚
  4. 大葉 10枚くらい
  5. 小麦粉 少量
  6. 天麩羅粉と水 適量
  7. 爪楊枝 串の数だけ

作り方

  1. 1

    魚の駅「生地」にあるようなキトキトな「カマス」を準備してくださいね♪

  2. 2

    カマスの鱗、内臓を取り除き、3枚におろす。

  3. 3

    骨せんべいを作る場合は中骨を捨てずにとっておいてくださいね♪

  4. 4

    血合い骨、腹骨を取り除く。

  5. 5

    おろしたカマスの身は半分に切る。

  6. 6

    梅干しは種を除いてほぐし、チーズは小さく切っておく。

  7. 7

    カマスの身を上にして置き、その上に大葉を乗せ、ほぐした梅肉あるいは切ったチーズをのせて、くるくると巻いていく

  8. 8

    ばらけないように爪楊枝で留めておく。

  9. 9

    [揚げver.]

  10. 10

    小麦粉で打ち粉を振り、水で溶いた天麩羅粉にくぐらせる。

  11. 11

    170℃の油でカラッとなるまで揚げ、油がきれたら盛り付ける。(外回りの衣が固まってきたら爪楊枝を外す。)

  12. 12

    骨せんべいを作る場合、水気をよく拭いた骨を150〜160℃の油でじっくり揚げる。仕上げに塩を振ったら[揚げVer]完成。

  13. 13

    [焼きver.]

  14. 14

    小麦粉を軽く振っておく。

  15. 15

    少量の油を熱したフライパンに魚を乗せていき、弱目の中火で焼く。

  16. 16

    転がしながら各面を焼いていき、満遍なく焼けて火が通ったら完成。

コツ・ポイント

コツやポイントは、冷やした天麩羅粉と冷たい水を使うことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
魚の駅生地
魚の駅生地 @cook_40379865
に公開
富山県黒部市にある魚の駅「生地(いくじ)」で獲れた新鮮な魚を利用したレシピをご紹介させて頂きます。当施設は、くろべ漁業協同組合の漁師さんたちが運営している魚直販センターです。通販でも富山湾の朝どれの魚を販売しているので、ぜひご確認ください!https://shop.webes.jp/各種SNSでもレシピを大募集中!https://www.instagram.com/sakananoeki
もっと読む

似たレシピ