なるべくラクな大量の栗の剥き方

クックNZDCUP☆ @cook_40268540
いろいろやったけどこれがいいかなって。
このレシピの生い立ち
切り込みを入れてから剥いたりもしてみましたが、大量に剥くにはそのひと手間自体が結構時間かかってしまい。
そういえば昔おせちに大量の栗きんとん作る時、こんな感じでさつまいもをちょっとづつ鍋から出して裏漉ししてました^ ^
なるべくラクな大量の栗の剥き方
いろいろやったけどこれがいいかなって。
このレシピの生い立ち
切り込みを入れてから剥いたりもしてみましたが、大量に剥くにはそのひと手間自体が結構時間かかってしまい。
そういえば昔おせちに大量の栗きんとん作る時、こんな感じでさつまいもをちょっとづつ鍋から出して裏漉ししてました^ ^
作り方
- 1
お湯を沸かします。栗が跳ねるので蓋が必須です。保温性のよい鍋がいい気がします
- 2
剥く準備をします。新聞、ザル(剥く前・剥いた後用)、ゴム付き軍手、栗むき坊主
- 3
お湯が沸いたら栗を入れ蓋をし、また沸くまで放置。その間栗が弾けて?ドコドコ言ったりします
- 4
蓋の下からフシューと蒸気がでたら火を止め5〜10分くらい放置
- 5
5〜10個くらいずつザルに写し、両手に軍手をはめて栗を剥いていきます。冷めにくいよう鍋はその都度蓋をする。
- 6
剥いた栗はもう一方のザルに入れていく。冷めたらジップロックに入れて冷凍保存
コツ・ポイント
火傷に気をつけながら、あったかいうちに剥くのがいいのかなと
一度でやるのは1時間〜1時間半くらいで剥き終える量がよいです。そうじゃないと飽きるし疲れます
大量に採れて間に合わなければとりあえず新鮮なうちに冷凍しちゃってからやるのがよいです
似たレシピ
-
-
基礎シリーズ 2 ~栗の皮むき~ 基礎シリーズ 2 ~栗の皮むき~
秋の味覚「栗」の皮を剥いてお料理に使いましょう。要は剥ければいいわけですが、ここでは私がいつもやっている剥き方を紹介します。やってみて自分がやりやすい剥き方を見つけてくださいね。 あいbon -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21639217