生栗の剥き方

☆☆Seiju☆☆ @cook_40104663
今年の栗は何だか剥きづらい···いろいろ調べてやってみたけどいまいちうまく行かなかったので、自分なりに工夫しました。
このレシピの生い立ち
自分用の覚書
生栗の剥き方
今年の栗は何だか剥きづらい···いろいろ調べてやってみたけどいまいちうまく行かなかったので、自分なりに工夫しました。
このレシピの生い立ち
自分用の覚書
作り方
- 1
栗を一度冷凍します(一晩以上)。
- 2
冷凍した栗を鍋かボールに入れて熱湯をかけ蓋をし15分以上蒸らします。
- 3
鍋に栗が被るくらいお湯を残したままその中で鬼皮と渋皮を剥きます。
- 4
鬼皮はサイドを包丁で剥いてから前後をはがすようにすると効率がいい気がします。
- 5
渋皮を指で剥きます。剥きづらいようなら再度熱湯に浸けます。
- 6
渋皮が包丁で取れなければ指で剥き、それでも剥きづらければ、包丁の角を使うと剥きやすいです。
- 7
栗の良悪で剥けやすいのとそうでないのがあります。熱湯に浸け続け過ぎるのも良くないので、その場合包丁で剥いた方が良いかも。
コツ・ポイント
渋皮がふやけてればかなり剥けますので、追加の熱湯の準備をするのと剥きづらい時は包丁の角で剥くのがコツです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21208766