カキのバター醤油焼き

そのまま食べても美味しいけど、ご飯に乗せて食べるのも、オススメ。 一度食べたら、カキの時期には毎年作りたくなります。
このレシピの生い立ち
父がたまたま作ってくれ、美味しかったので、見様見真似でおぼえたものです。
カキのバター醤油焼き
そのまま食べても美味しいけど、ご飯に乗せて食べるのも、オススメ。 一度食べたら、カキの時期には毎年作りたくなります。
このレシピの生い立ち
父がたまたま作ってくれ、美味しかったので、見様見真似でおぼえたものです。
作り方
- 1
ボウルにカキを入れ、片栗粉大さじ3、水50ccを入れる。
- 2
片栗粉と水が灰色になるまで、揉み洗いする。
※カキが冷凍の場合は、酒に浸して半解凍してから洗う。 - 3
2のボウルに水を入れ、洗いながら水だけを捨てる。
- 4
3を5回繰り返す。
水の濁りがなくなりカキがきれいになってきます。 - 5
※カキについた片栗粉は、完全に取れなくても大丈夫です。
- 6
水だけ捨てたらカキについた水分を、キッチンペーパーで、1個ずつ拭く。
※結構濡れるので、拭く前に3枚くらい用意しておく。 - 7
広めのお皿に、片栗粉大さじ4を入れ、6のカキを入れていき、片栗粉を全体にまぶす。
- 8
フライパンにバターを入れ、弱火で溶かし、一度火を止め、カキを並べる。
- 9
全て並べたら、中火で焼く。
焼ける音がしてきたら、蓋をして3分蒸焼きする。 - 10
3分経ったら蓋を取り、焼色がついていたらひっくり返す。
色が薄い所があったら、よく焼けている所と場所を入れ替える。 - 11
バターを全て吸ってしまっていたら、油を少し入れて、フライパンを傾けながら、焼く面全体に油が当たるようにする。
- 12
蓋をして、裏面も3分蒸焼きする。
- 13
焼いている間に✩の調味料を合わせてタレを作る。
- 14
3分経ったら蓋を取り、焼き色を確認する。薄い所があったら場所を変える。
画像くらいの焼色がつけばOK。 - 15
※カキが大きいものの場合は、蓋をして中火で更に3分蒸焼きする。
- 16
焼けたら、13で作ったタレを入れ、火力を少し強めてタレを絡める。
- 17
タレが全体に絡んできたら火を弱める。
フライパンに残ったタレがほぼなくなったら完成。
コツ・ポイント
※カキの水分を拭くことで、片栗粉がカキ全体につきます。
※全体にこんがりさせた方が美味しいです。
※無水のカキを使うことで縮みにくく、旨味も強いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
生姜たっぷり美味しいかき飯 生姜たっぷり美味しいかき飯
かきはふっくらぷりぷり!!お米にかきの旨味がギュッと詰まって生姜が効いてるおいしいかき飯です。かきのおいしい時期にぜひお試し下さいね(^^♪ 鈴木美鈴 -
その他のレシピ