短時間(計2時間)で赤飯を蒸すコツ

ぽこりん亭 @lemon_thyme
一晩水に浸したぐらいのお赤飯
このレシピの生い立ち
餅米を温湯に浸すと確かに時短になりますが、温度をキープするのは難しく、炊飯器の保温を使うことで温湯の温度がキープできるので、思いの外しっかり給水できたようです。
短時間(計2時間)で赤飯を蒸すコツ
一晩水に浸したぐらいのお赤飯
このレシピの生い立ち
餅米を温湯に浸すと確かに時短になりますが、温度をキープするのは難しく、炊飯器の保温を使うことで温湯の温度がキープできるので、思いの外しっかり給水できたようです。
作り方
- 1
ささげは使わず、小豆は大納言を使いました。
小豆をよく洗い、200ccぐらいの水で15分煮る。沸騰するまでは強火で。 - 2
小豆を火にかけたら、餅米をよく洗い水に浸しておく。
- 3
1の小豆を一度ザルで濾し、色のついた湯と微温湯を炊飯器に入れて保温にする。
- 4
2の餅米を3に入れ、(水加減は写真ぐらい)保温のまま50分放置する。
- 5
3の小豆に水を加え、もう一度火にかけ、追加で10分煮る。
(この加熱は小豆を柔らかくするためです。) - 6
4の餅米をザルにあげ、よく水を切る。
蒸し器に蒸し布を敷き、餅米とザルにあげた小豆を入れ、中火で30分蒸す。 - 7
蒸し器の蓋を開け塩水をかけて、全体をザックリ混ぜ再び10分蒸す。
10分後再び塩水をかけ、ザックリ混ぜて再び15分蒸す。 - 8
これで出来上がり。
コツ・ポイント
保温温度が高めの炊飯器は蓋を半開きにしたり、工夫をして50℃ぐらいでキープすると良い。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21652783