鯛のでんぶの飾り巻き寿司
鯛のでんぶの飾り巻き寿司
このレシピの生い立ち
このレシピは兵庫県漁連SEAT-CLUBの魚食推進室のレシピです。
作り方
- 1
炊飯器に米1合と普通炊きより水大さじ2を減らして加え、昆布を入れて炊飯する。
- 2
合わせ酢を弱火にかけて砂糖を溶かし、炊きあがったご飯に混ぜて酢飯をつくる。
- 3
鯛の柵を沸騰したお湯(600㎖)に入れ中まで火を通しザルに引き上げ水分をふき取る。残りの鯛の出汁に昆布を入れて置いておく
- 4
鍋に鯛を入れお箸(4~5本)で細かくほぐして弱火にかけ、さらに細かくしながら水分を飛ばし、→
- 5
→砂糖と塩を加え混ぜふんわりとしたら、水溶きの食紅を加え梅色に染める。
- 6
酢飯半量弱に梅色でんぶを加えて混ぜ、梅色酢飯をつくる。
- 7
焼き海苔2枚を切り分け、梅色酢飯で花びら5本を巻き、錦糸卵を中心にしてほうれん草を添えながら花寿司をつくり、→
- 8
→白の酢飯で包み飾り巻き寿司をつくる。
- 9
同様にあと1本も巻く。
- 10
鯛出汁(500㎖)を火にかけ、酒を加えて沸騰寸前に昆布を取り出し、赤味噌、三つ葉を加えて火を止める。
- 11
花巻き寿司は4切れずつに切り分けて器に盛り付け、赤出汁は椀に注ぐ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
手まりの飾り巻き寿司*おひな祭り・お花見 手まりの飾り巻き寿司*おひな祭り・お花見
春らしく可愛いてまり模様の飾り巻き寿司です。おひな祭りやお花見におすすめ。イースターにもぴったりです。 BiBiすみれ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21662281