春めく♬私の三色団子♡

桜の塩漬けを混ぜお団子にしました。桜風味の塩気が美味しいです♬気軽に作れる春の和菓子です!お弁当にもいかがですか?
このレシピの生い立ち
毎年作る桜の塩漬けを活用したおやつを考えました。おひな祭りに因み大好きなお団子と合わせてみると桜風味の塩気がとっても美味しかったので備忘録としてレシピに残します。
春めく♬私の三色団子♡
桜の塩漬けを混ぜお団子にしました。桜風味の塩気が美味しいです♬気軽に作れる春の和菓子です!お弁当にもいかがですか?
このレシピの生い立ち
毎年作る桜の塩漬けを活用したおやつを考えました。おひな祭りに因み大好きなお団子と合わせてみると桜風味の塩気がとっても美味しかったので備忘録としてレシピに残します。
作り方
- 1
最初に、桜の塩漬けをサッと水洗いし3分位浸水し、ペーパータオルで軽く押さえ水気を取り千切っておきます。
- 2
色粉の準備もして下さい。
- 3
ボールに白玉粉、スキムミルク、砂糖入れ混ぜます。水は少しずつ状態を見ながら入れ耳たぶの固さより少し固めにしました。
- 4
粉気が無くなるまで練り上げたら均等になるように3等分し、それぞれに色粉を入れ綺麗な色になったら桜の塩漬けを混ぜます。
- 5
鍋にたっぷりの水(湯)を入れ沸騰させ、食べやすい大きさに丸め茹でます。お団子が浮き上がり2分位してから冷水に取ります。
- 6
茹でる前にボールに冷水を準備すると良いです。お団子を茹でる時は色別にしなくても大丈夫です。
- 7
工程5のお団子の水を取り替え中心まで冷たくなったらザルにあけ串に刺して完成です。
- 8
☆色粉に使う食紅は水で濡らした箸の先にチョンと付け好みの色にし、しっかり練り上げてね。
- 9
緑色は青汁に水少さじ1/2を入れ混ぜ合わせてお団子に練り込みました。
- 10
★注意事項
誤嚥防止に!小さなお子さんや御高齢の方には、お豆腐やマッシュポテト入りで食べやすく作って下さいね! - 11
今回は串団子にしましたが、平たくして柔らかいお団子も美味しいのでアレンジ楽しんで頂きたいです!
- 12
桜の塩漬けが苦手な方は梅干しに入ってるシソも美味しいです♬
コツ・ポイント
工程8と9の色に使う材料はお任せです。白玉粉は粉タイプをお勧めします!水の分量が多すぎると柔らか過ぎて綺麗な丸にならないです。お団子がまとまり悪い時は少しの水で加減して下さいね!しっかり練り上げることが大切です!濡れた手も厳禁です。
似たレシピ
その他のレシピ