冷やし中華

冷やし中華が食べたくなりましたが、肉盛り盛りで、醤油ダレもゴマダレも食べたかったので、自分で作りました。
このレシピの生い立ち
基本適当ですが、酸っぱすぎないのが好きなので、醤油の方が少し多い割合にして作ろうと思いました。
冷やし中華
冷やし中華が食べたくなりましたが、肉盛り盛りで、醤油ダレもゴマダレも食べたかったので、自分で作りました。
このレシピの生い立ち
基本適当ですが、酸っぱすぎないのが好きなので、醤油の方が少し多い割合にして作ろうと思いました。
作り方
- 1
耐熱皿に豚こま肉300gを並べ、料理酒を大さじ2杯回し入れておきます。レンジに入れて500Wで5分加熱します。
- 2
麺茹で用のお湯を準備します。鍋にお水1リットルを入れて加熱します。お湯が沸く間に準備を進めます。
- 3
きゅうり1本を斜め薄切りし、並べて千切りにします。小皿にまとめておきます。
- 4
卵2個をボウルで溶き、フライパンにオリーブオイル大さじ1杯を入れ、加熱します。溶いた卵を半分入れて薄く焼きます。
- 5
焼けたらまな板にあげ、オリーブオイル大さじ1杯をフライパンに入れ、もう半分の卵を焼きます。
- 6
焼いた卵2枚を重ねて千切りにします。
錦糸卵の完成です。 - 7
鍋のお湯が沸いたら、指定の茹で時間で麺を茹でます。鍋底や麺同士がくっつくので、麺を入れたらよく混ぜてください。
- 8
麺を茹でる間にタレの準備をします。
ボウルに茹で汁をお玉3杯入れ、鶏がらスープの素大さじ2、砂糖大さじ4入れて混ぜます。 - 9
砂糖達が溶けきったら、お水を200ml、しょうゆを大さじ5、酢を大さじ4、ごま油を大さじ2入れて混ぜたらタレ完成です。
- 10
麺が茹で上がったら、冷水でよく冷やし、しっかり水を切ってください。そして、お皿に盛ります。
- 11
麺、肉、きゅうり、錦糸卵を盛り付けたら、カニカマを割きながら盛り付けていきます。
- 12
最後にタレをかけて完成です。
ドマドレッシングと混ぜても美味しかったです。ぜひ味変でお試しください。
コツ・ポイント
味が薄い時はしょうゆ又はポン酢で調節してみてください。
辛さが欲しい時はラー油をお好みで。
もっとさっぱりが好きな人はレモン汁も合います。
似たレシピ
その他のレシピ