あじさい白玉の抹茶ぜんざい

hocaco
hocaco @cook_40197491

あじさいを模した白玉と抹茶ぜんざいで最高に美味しい甘味が出来上がりました。
このレシピの生い立ち
白玉であじさいを表現出来そうと考えたところ、葉っぱは抹茶ゼリーで、そうくればあんこを合わせないと!ということで白玉抹茶ぜんざいという最強タッグになりました。

あじさい白玉の抹茶ぜんざい

あじさいを模した白玉と抹茶ぜんざいで最高に美味しい甘味が出来上がりました。
このレシピの生い立ち
白玉であじさいを表現出来そうと考えたところ、葉っぱは抹茶ゼリーで、そうくればあんこを合わせないと!ということで白玉抹茶ぜんざいという最強タッグになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 300cc
  2. 抹茶 大さじ1〜2
  3. ゼラチン 5g
  4. 白玉粉 お好きなだけ
  5. かき氷シロップ お好きなだけ
  6. 白玉作成の分量
  7. あんここしあんでもつぶあんでも) お好きなだけ

作り方

  1. 1

    鍋に水300ccと抹茶を入れ火にかけます。
    沸騰したら火を止め、ゼラチンを入れ混ぜながらよく溶かします。

  2. 2

    粗熱がとれたら容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。

  3. 3

    あじさいを模した白玉を作ります。
    ここでは3色の白玉を作りますが、
    1色でも2色でもお好みで大丈夫です。

  4. 4

    お好みの色の数に白玉粉を分け、作り方の表示通りの分量で、かき氷シロップを含めた水の量に調整し、よくこねます。

  5. 5

    耳たぶ程度の柔らかさまでこねます。
    ここではブルーハワイ味で水色、いちご味でピンク色、この2味を混ぜて紫色を作りました。

  6. 6

    白玉粉のパッケージにある作り方の表示に従って、白玉粉を丸め、沸騰したお湯に入れ、浮き上がってきたら氷水にとります。

  7. 7

    必要に応じて、あんこに少量のお湯を入れ食べやすいようにのばします。

  8. 8

    器に⑦を適量入れます。

  9. 9

    固まった抹茶ゼリーをスプーンなどで粗く崩します。
    あじさいの葉っぱのイメージです。

  10. 10

    ⑨を⑧の上にのせます。

  11. 11

    ⑩の上に⑥で出来た白玉をのせます。

  12. 12

    出来上がりです。

コツ・ポイント

抹茶ゼリーは崩す前提で緩めにできる分量になっています。甘みを入れていないのであんこと一緒に召し上がってください。最高に美味しい組み合わせです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hocaco
hocaco @cook_40197491
に公開
子どもたち喜ぶ、ママ楽ちん、なのが1番!気軽に手軽に簡単に、美味しく作れるレシピを日々考案中です。
もっと読む

似たレシピ