祖母のちらし寿し

nanakok0613
nanakok0613 @cook_40035673

祖母のちらし寿しを真似て作ってみました。
まだ試行錯誤です。
このレシピの生い立ち
祖母の体力なくなり毎年作ってくれていたちらし寿しが作れなくなりました。
材料は聞けたのですが分量は聞けなかったのでいろいろ調べて自分なりにしてみました。

まだ試行錯誤で手順など変えていく場合がありますがメモ代わりにのせています。

祖母のちらし寿し

祖母のちらし寿しを真似て作ってみました。
まだ試行錯誤です。
このレシピの生い立ち
祖母の体力なくなり毎年作ってくれていたちらし寿しが作れなくなりました。
材料は聞けたのですが分量は聞けなかったのでいろいろ調べて自分なりにしてみました。

まだ試行錯誤で手順など変えていく場合がありますがメモ代わりにのせています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お米 4合
  2. きざみのり お好みで
  3. かまぼこ 1/2個
  4. 玉子 5~6個
  5. 干ししいたけ 30g
  6. じゃこ 30g
  7. こうや豆腐 3枚
  8. グリーンピース お好みで
  9. 寿司酢 120ml
  10. 昆布 一枚
  11. ★干ししいたけのもどし汁 400ml
  12. ★砂糖 大さじ2
  13. ★醤油 大さじ2
  14. ★みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    干しシイタケを850mlの水で5~6時つけて間戻しておく
    (ラップをして冷蔵庫へ)

  2. 2

    お米は研いでザルにあげ、30分おいたら通常の水加減より目盛半分程水を少なめにして拭いた昆布を上に乗せて炊く

  3. 3

    ①の干ししいたけの石づきを取り薄切りに切る

  4. 4

    ★を鍋に入れ一度沸騰させ灰汁をとりこうや豆腐を入れ10~15分ほど煮る

  5. 5

    ③のこうや豆腐を鍋から取り出ざるに乗せ冷ます。その際下にボールを置き汁を残す。

  6. 6

    ④の鍋に干ししいたけを入れ汁がなくなるくらいまで煮る。しいたけが汁につからない場合は★を参考に足すか⑤⑧の残り汁を入れる

  7. 7

    かまぼこを薄切りにした後5~6mほどの大きさの角切りにきる

  8. 8

    こうや豆腐を水気を絞ってかまぼこと同じ大きさに切る。(水気を切って残った汁は⑥の鍋に入れる

  9. 9

    寿司酢にじゃこを入れておく

  10. 10

    卵を割り薄焼き卵を作り錦糸卵を作る(味なし)

  11. 11

    炊けたご飯をボウルか寿司桶に入れ⑦⑧⑨を入れて切るようにして混ぜて冷ます

  12. 12

    寿司飯をお皿に入れ、しいたけ・きざみのり・薄焼き卵・お好みでグリーンピースを盛り出来上がり

コツ・ポイント

干ししいたけの汁は少し多めに作っておいて残しておいて⑦に入れるとよいです。

寿司酢は分量より少し多めの方がおいしいと思います。お好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
nanakok0613
nanakok0613 @cook_40035673
に公開
初挑戦でいろいろ挑戦中。
もっと読む

似たレシピ