ヨウサマの減塩折りたたみキンパ

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

Jチャンネルで巻かないキンパを紹介していたので、私もチャレンジしました。
でも仕上がりは巻きすの方が綺麗に出来ました。
このレシピの生い立ち
就職も決まり今度は外食せずにランチをする。
こちらは前夜に作って置けば朝弁当箱に詰めるだけです。手抜きはできる事とできない事があるんだな〜って、思いました。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人前
  1. 椎茸 2個
  2. グラニュー糖 小さじ1
  3. 麺つゆ(煮汁)と水 麺つゆ小さじ1・水100cc
  4. ↑だし汁 50cc(レンチンで多少減量)
  5. 1個
  6. 挽き肉 100g
  7. サラダ油(卵と挽き肉を炒める時) 各小さじ1
  8. 焼き肉のタレ 小さじ1
  9. アゴだし・すりゴマ・グラニュー糖 各小さじ1
  10. 人参(太めの) 1/2本
  11. 味付け搾菜(市販の物) 大さじ1
  12. キュウリ(太めの千切り) 1/2本
  13. 冷やご飯 150g前後
  14. ゴマ 小さじ1
  15. 煎りゴマ 小さじ1
  16. 寿司用海苔 2枚

作り方

  1. 1

    具材を切り揃える。

  2. 2

    椎茸は水100ccとめんつゆ、グラニュー糖を加えてラップして600w2分レンチンする。

  3. 3

    椎茸の煮汁はだし入り煎り卵、肉そぼろで使う。

  4. 4

    人参は塩揉み→水洗い→水を切る→グラニュー糖とアゴだし、すりゴマを入れてラップ→600w2分30分レンチンする。

  5. 5

    作り方3のだしを加えて煎り卵を作る。

  6. 6

    挽き肉は下茹でして灰汁を取り湯切りする。サラダ油を敷き作り方3の椎茸だし、焼き肉のタレを入れて水分が飛ぶまで炒める。

  7. 7

    冷やご飯にゴマ油と煎りゴマをかけて混ぜる。市販の味付け搾菜、メンマ、キムチ等プラスオンする。

  8. 8

    海苔は一ヶ所だけハサミを入れる。

  9. 9

    左上に具材を乗せる。

  10. 10

    具材の中身が出ない様に具材を右側に寄せる。

  11. 11

    下のご飯を上に乗せる。

  12. 12

    完成はこんな感じ。
    お弁当には良いかも知れません。

  13. 13

    やっぱり手抜きしないで巻きすで巻いた方が具材もこぼれないで良いかな〜って個人的な意見です。

  14. 14

    巻きすで巻いた方が切り口がきれいでした。

コツ・ポイント

キンパは材料を揃えるのが面倒なので、椎茸、人参はレンチンする。椎茸のだしを肉炒め、卵に加えて味付けを手抜きする。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ