鮭茶漬け

聖皐月
聖皐月 @cook_40296380

子どもから大人まで、お好みの量で作ってみてください(*^^*)
このレシピの生い立ち
以前作ったら子どもがすごく気に入ったみたいなのでまた作りました。

鮭茶漬け

子どもから大人まで、お好みの量で作ってみてください(*^^*)
このレシピの生い立ち
以前作ったら子どもがすごく気に入ったみたいなのでまた作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 焼き鮭 適量
  2. ごはん 適量
  3. もみのり 適量
  4. いりごま ひとつまみ
  5. ほんだし(顆粒) 小さじ0.5~1
  6. お湯又はお茶 適量
  7. わさび お好みで
  8. 鮭の皮 お好みで

作り方

  1. 1

    塩焼き鮭の骨と皮を取って身をほぐします。

  2. 2

    お茶碗にごはんを入れ、ほぐした鮭・もみのり・いりごま・ほんだしをのせます。

  3. 3

    食べる直前にお湯をかけてできあがりです。

コツ・ポイント

☆いりごまは指ですりつぶすようにしてかけます。
☆お好みでわさびを添えてもいいです。
☆ほんだしはお湯100mlに対して小さじ0.5くらいです。
☆お好みで皮をカリカリに焼いてトッピングして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
聖皐月
聖皐月 @cook_40296380
に公開
大前提として…料理はいつも目分量で作ってるので、大体の分量で載せてます。分量より少なめに計量して、味をみながらお好みの味に調節していただくことをオススメします。☆お菓子作りに使用する無塩バターですが、安いので良く使うのはケーキ用マーガリンです。お好みで使いわけて下さい。もし良ければ、つくれぽ・フォローもよろしくお願いいたします(*^^*)
もっと読む

似たレシピ