桜しぐれ

岡野則子 @cook_40171183
季節の和菓子を楽しんで作る♡桜しぐれ
このレシピの生い立ち
きみしぐれは、おいしい和菓子です。季節ごとに色もエッセンスも変わり次は?考えてできあがるレシピです。
作り方
- 1
蒸し器は、したのお湯を入れる方と蒸し棚を分けておく。蒸し器にお湯を入れて、沸騰させておく
- 2
白餡をラップをかけないで1分加熱してよく混ぜて水分を飛ばす。さらに1分加熱して混ぜる
- 3
ゆで卵の卵黄を裏漉しして白餡に加える混ぜる。生の卵黄 砂糖を加えよく混ぜて上新粉を入れ合わせる
- 4
生地にfood color ピンクを加え混ぜて、桜エッセンスを加えまぜる。12等分して丸める
- 5
抹茶にお湯を入れて混ぜて 中餡に合わせ 12等分して丸める
- 6
ピンクの生地を手のひらで広げて 中餡を置いて包餡する
- 7
蒸し器の棚に並べて蒸気の上がっている蒸し器に入れて、蓋に布巾をかぶせて6分蒸す。
- 8
火を止めて 冷めてから取り出す。
コツ・ポイント
卵により、黄身の色が違います。白い卵で殻の薄い卵が比較的に黄身の色が薄いようです。黄身の色でfood color を調整します
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21716225