桜の花びら餅

ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976

桜の香りの一口サイズの小さな和菓子です。
季節の和菓子<4月>

このレシピの生い立ち
花びら餅が好きな母のために。

桜の花びら餅

桜の香りの一口サイズの小さな和菓子です。
季節の和菓子<4月>

このレシピの生い立ち
花びら餅が好きな母のために。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20~25個
  1. 上新粉(米粉) 100g
  2. もち粉 30g
  3. 片栗粉 10g
  4. ☆グラニュー糖 200g
  5. 175g
  6. フードカラー(赤) 1滴弱
  7. 白あん 100g
  8. 桜の葉の塩漬け 1枚
  9. (白みそ 10g)
  10. 片栗粉(取り粉用) 玉じゃくし1杯

作り方

  1. 1

    *アメリカ在住の方は、たよたひママさんの”時間短縮、簡単な白あんの作り方”レシピID:18608819で白餡を作る。

  2. 2

    桜の葉の塩漬けを水で洗い、塩抜きしてみじん切りにする(太い葉脈は、切って取り除く)。これを白あんに混ぜ込む。

  3. 3

    *白みそを加える場合は、ここで混ぜ込みます。

  4. 4

    ボウルに☆の粉類、砂糖を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わす。

  5. 5

    水を少しずつ加えて混ぜる。よく溶かして、たらたらと流れるような生地になったら、フードカラーを加える。

  6. 6

    *淡いピンクに仕上げる。
    小皿にフードカラーを1滴たらし、小さじ1の水でといて、少しずつ生地に混ぜるといいです。

  7. 7

    蒸し物用のかごにクッキングシートを大きめに敷いて、(6)の生地を流し入れ、沸かした蒸し器で、25分蒸す。

  8. 8

    蒸し上がったら、ぬらした布巾に取り出し、滑らかになるまで押し付けて突くように練る。

  9. 9

    台の上に片栗粉を広げ、できた生地を乗せ、片栗粉を生地の上にもまぶす。麺棒にも片栗粉をつけ、温かい内に2~3mmに伸ばす。

  10. 10

    桜のクッキー型で抜いて、2枚の桜の間に(2)の桜あんをはさむ。(約3g)

  11. 11

    直径6cmの丸形で抜いて、簡単に折りたたんでもかわいいです。

  12. 12

    *餡が当たる方の表面の粉をはたいておくと、生地と餡が密着します。

コツ・ポイント

*餡が当たる方の表面の片栗粉をはたいておくと、生地と餡が密着します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976
に公開
アメリカ在住。日本のように繊細で細やかに配慮された食材は少ないけれど、美味しいものが食べたければ自分で作る!アメリカで手に入るもので美味しく♪楽しく♪を心がけて。自炊を始めた娘のためにcookpadを始めましたが、最近は娘に教えられることも^^自分用のノート代わりに。色々な波が来ますが、今は和菓子作りの波がきています。圧力鍋はフィスラー社のビタビットLを使用。レシピは随時追記しています。
もっと読む

似たレシピ