63℃ 桜餅巻き 春の鶏むねロールチキン

道明寺粉の桜餅を巻き込んだ、季節を感じる鶏むねロール。
ほのかに香る桜の香りが絶妙にマッチ。
このレシピの生い立ち
「甘くない桜餅」を「鶏むね肉」で巻く、という斬新な発想のチキンロールです。
桜の葉と桜の花塩漬けのみの塩分で、ちょうど程よい塩梅に仕上がります。
ほのかな桜の香りが鼻に抜ける、季節感たっぷりのチキンロール。お花見弁当にもぜひおすすめです。
63℃ 桜餅巻き 春の鶏むねロールチキン
道明寺粉の桜餅を巻き込んだ、季節を感じる鶏むねロール。
ほのかに香る桜の香りが絶妙にマッチ。
このレシピの生い立ち
「甘くない桜餅」を「鶏むね肉」で巻く、という斬新な発想のチキンロールです。
桜の葉と桜の花塩漬けのみの塩分で、ちょうど程よい塩梅に仕上がります。
ほのかな桜の香りが鼻に抜ける、季節感たっぷりのチキンロール。お花見弁当にもぜひおすすめです。
作り方
- 1
<餅を作る>
ボウルに熱湯を入れ、食紅を混ぜて溶かす。 - 2
道明寺粉を加えてよく混ぜる。
ラップを被せて10分程置いたら、電子レンジ600Wで3分加熱し、10分程蒸らす。 - 3
3等分し、それぞれ棒状の餅に成形する。
- 4
<桜の下処理をする>
桜の花の塩漬けを流水で洗い、水に浸して10分程置く。
水気を絞り、粗いみじん切りにする。 - 5
桜の葉はさっと洗い、ペーパーで水気を拭く。
- 6
<鶏むね肉の下処理をする>
鶏むねを観音開きにし、厚みを均一にする。 - 7
鶏むねの上にラップを大きく広げ、麺棒などで叩いて伸ばし広げ、均一の厚さ(5mm)になるようにする。
- 8
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。 - 9
63℃ 2:40(2時間40分)に設定する。
- 10
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 11
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 12
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 13
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 14
<成形する>
ラップを大きく広げ(30 × 40cm)桜の葉を横に2枚並べて置き、その上に鶏むねを横長になるよう乗せる。 - 15
桜の花の塩漬けをまんべんなく散らし、横一列に餅を並べる。
- 16
手前からしっかり巻き込み、直径4cmの円柱状にする。
- 17
巻き終わりのラップの左右の端をきつくねじって結び、緩まないようにする。
- 18
※直径が4cm以上になる場合は「低温調理 加熱時間基準表(鶏肉)」に沿ってBONIQ設定を変更する。
- 19
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 20
<耐熱袋に投入する>
耐熱袋に成形した鶏むねを入れる。 - 21
<BONIQに投入する>
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 22
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 23
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 24
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 25
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 26
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 27
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 28
<仕上げ>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、ロールチキンをそのまま10分程置いて休ませる。 - 29
スライスして皿に盛り、
- 30
マヨネーズを添えて出来上がり。
- 31
- 32
- 33
《作る際のポイント》
- 34
本レシピは桜の花の塩漬けで、塩味と風味を鶏むねに付けています。決して甘くありません。
- 35
通常「鶏むねのチキンロール」や「サラダチキン」など鶏むねを使った料理は「冷製」で食べられることも多いですが、
- 36
本レシピは「桜餅」を巻いているので冷やすと餅が固くなってしまいます。冷やさずお召し上がりください。
- 37
また、冷蔵保存していた場合はBONIQで60〜63℃程で温めてからお召し上がりください。
- 38
《作った感想》
- 39
毎年春になると、道明寺粉を使って桜餅を作りますが、その道明寺粉を何かに使えないかと考えました。
- 40
BONIQでは鶏むね肉が驚くほどしっとりジューシーに仕上がることから、鶏むね肉を使ったメニューは間違いなく人気です。
- 41
そこで春らしいチキンロールが完成しました。
- 42
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 43
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 44
●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索
- 45
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 46
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
材料の道明寺粉とは、蒸したもち米を乾燥させて砕いたものです。主に和菓子で使われ、関西の桜餅は、道明寺粉のもちもちとした食感の生地に、あんこを包んで作られます。
似たレシピ
-
-
63℃,91℃サラダチキン桜の塩麹たれ 63℃,91℃サラダチキン桜の塩麹たれ
定番サラダチキンの桜アレンジで、気分も華やぐ。桜の華やかな見た目と味わいが、やわらかジューシーな鶏むねとベストマッチ。 低温調理器BONIQ -
-
-
その他のレシピ