酢を使わないひなまつりごはん

○●○ゆき○●○
○●○ゆき○●○ @cook_40155560

酢飯はちょっと…でも見た目がかわいい押し寿司風のご飯が作りたいときに!
桜でんぶを鰹節に変えてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
まだ酢飯は食べない子どもに、ひなまつりっぽい雰囲気のご飯を作りたくて考えました。
幼児用なので混ぜ込みわかめご飯とハムとチーズに塩分があるのでそれ以外は特に味付けはしません。
大人には薄いので白米を酢飯にしたり工夫がいるかもです。

酢を使わないひなまつりごはん

酢飯はちょっと…でも見た目がかわいい押し寿司風のご飯が作りたいときに!
桜でんぶを鰹節に変えてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
まだ酢飯は食べない子どもに、ひなまつりっぽい雰囲気のご飯を作りたくて考えました。
幼児用なので混ぜ込みわかめご飯とハムとチーズに塩分があるのでそれ以外は特に味付けはしません。
大人には薄いので白米を酢飯にしたり工夫がいるかもです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ホクレン 北海道米 無洗米喜ななつぼし 3合
  2. 1個
  3. 桜でんぶ 1袋
  4. 混ぜ込みわかめのもと 適量
  5. ハム 4枚
  6. スライスチーズ 4枚
  7. きゅうり 1本
  8. プチトマト 4~5個
  9. ボイルえび 人数分
  10. イクラ 適量

作り方

  1. 1

    ご飯を炊く。今回は「ホクレン 北海道米 無洗米喜ななつぼし」を使いました。

  2. 2

    ご飯を炊いてる間に薄焼き玉子を作る。(薄く砂糖と塩で味をつけてもいいです)

  3. 3

    薄焼き玉子をセルクルで丸く型抜きをしておく。

  4. 4

    ハム、チーズ、きゅうり、プチトマト等も好きな形に切ったり、型抜きしておく。

  5. 5

    炊けたご飯に桜でんぶを混ぜてピンク色を作る。

  6. 6

    緑色はわかめの混ぜ込みご飯か、青菜の混ぜ込みご飯で。

  7. 7

    セルクルをお皿に置いて、まずわかめご飯をしっかり目に敷き詰める。

  8. 8

    その上にセルクルで型抜きをした薄焼き玉子をのせて白いご飯を詰める。

  9. 9

    また薄焼き玉子を詰めて、桜でんぶご飯、一番上に薄焼き玉子を乗せて、セルクルを取る。

  10. 10

    えびやイクラ、用意した飾りを盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

100均等で売ってる丸いセルクルで簡単にできます。
詰めかたがゆるいとセルクルを抜くときに崩れるけど、きつく詰めすぎると子どもが固くて食べないことがあるので力加減ちょっと注意です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
○●○ゆき○●○
に公開

似たレシピ