【野草】イタドリの新芽のお浸し

あくあそもさん
あくあそもさん @cook_40166540

イタドリの茎の下拵えで取り除く穂先や脇芽を使って作りました。イタドリの酸味が麺つゆと削り節で美味しくなります♪

このレシピの生い立ち
イタドリのスカンポジャムを作る時に勿体なかったので(苦笑)

【野草】イタドリの新芽のお浸し

イタドリの茎の下拵えで取り除く穂先や脇芽を使って作りました。イタドリの酸味が麺つゆと削り節で美味しくなります♪

このレシピの生い立ち
イタドリのスカンポジャムを作る時に勿体なかったので(苦笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. イタドリ 取っただけ
  2. 少々
  3. 麺つゆ 適量
  4. 削り節 好きなだけ

作り方

  1. 1

    イタドリを採集する。春先の芽吹きの茎はジャム(ID:20633757)などに調理し、その下拵えで取り除く穂先や脇芽を使用。

  2. 2

    鍋に水と塩を入れて加熱。沸騰したらイタドリの新芽を投入。火が通ると色が白っぽい緑色に変わる。

  3. 3

    再沸騰後1分程度加熱したら取り出して冷水に晒して荒熱をとる。

  4. 4

    取り出して水気を絞ったら容器に移し、麺つゆと削り節をかけて出来上がり♪

コツ・ポイント

春先の芽吹きの新芽を使いましたが、成長したイタドリの新芽でも調理可能かと思います。酸味やシュウ酸が気になる方は長めに水にさらして下さい。
ギシギシの新芽に似た味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あくあそもさん
あくあそもさん @cook_40166540
に公開

似たレシピ