こどもの日には、豆ご飯入りの、お稲荷さん
覚え書き、お稲荷さんの中身が豆ご飯、インスタグラム投稿
このレシピの生い立ち
普通のお稲荷さんではなく、中身を豆ご飯にしました。
作り方
- 1
水 800CC
昆布 3枚
千代の一番だしパック 1袋
↑
これを容器に入れ冷蔵庫で保存、水出しの出汁を作る。 - 2
無洗米を炊飯器に入れ①の出汁を白米目盛り2合目まで入れる。
- 3
えんどう豆は、さやから豆を取り出し、ザルに入れてさっと洗う。(傷をつけることで味がしみ込みやすい)
- 4
②の上に③をのせ、30分~1時間経過したら炊飯器のスイッチを入れて炊く。
炊き上がったら、さっと混ぜる。 - 5
いなりあげは袋のまま、沸騰した鍋の中に入れ(火を止めること)2~3分温める。おあげが開けやすくなる。
- 6
④をラップで20個分に握る。
- 7
いなりあげをそっと開き、その中に⑥を入れて器に盛っていく。
- 8
インスタグラム投稿
コツ・ポイント
★注意喚起★
炊飯器によって使用が禁止されている食材(エンドウ豆)があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理する
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21765498