白菜の梅肉浅漬け♪簡単熱がこもる体質薬膳

漢方薬のタカキ大林店 @cook_40094223
みるく茶さんありがとう!白菜・きゅうり(清熱類)、昆布(化痰止咳平喘類)は、陽盛体質(熱がこもっている)に相性良い♪
このレシピの生い立ち
白菜
性味:甘・平
帰経:胃・大腸
効能:清熱除煩・通利腸胃
適応症:胸痞・煩熱・肺熱咳・便秘・消渇
昆布
性味:鹹・寒
帰経:肝・胃・腎
効能:消痰軟堅・利水消腫
適応症:瘰癧・脚気浮腫・水腫・げっぷ・血便
白菜の梅肉浅漬け♪簡単熱がこもる体質薬膳
みるく茶さんありがとう!白菜・きゅうり(清熱類)、昆布(化痰止咳平喘類)は、陽盛体質(熱がこもっている)に相性良い♪
このレシピの生い立ち
白菜
性味:甘・平
帰経:胃・大腸
効能:清熱除煩・通利腸胃
適応症:胸痞・煩熱・肺熱咳・便秘・消渇
昆布
性味:鹹・寒
帰経:肝・胃・腎
効能:消痰軟堅・利水消腫
適応症:瘰癧・脚気浮腫・水腫・げっぷ・血便
作り方
- 1
材料をそろえる
- 2
白菜は葉と軸にわけ、3cm幅に切る
- 3
きゅうりを薄切りにする
- 4
ボウルに白菜の軸を入れ、塩1/2を入れて
- 5
軽くもむ
- 6
キュウリ入れて軽くもむ
- 7
汁気が出てきたら、さらに白菜の葉と塩1/2を入れて
- 8
軽くもむ
- 9
梅干しの種を取り、粗く刻み
- 10
刻んだ梅干し・てんさい糖・しょうゆと混ぜて、梅干しダレをつくる
- 11
白菜・きゅうりの水気を軽くきる
- 12
ジップロックに白菜・きゅうり1/2を入れて、昆布1/2を入れて、
- 13
梅干したれ1/2を順に加え
- 14
ジップロックに白菜・きゅうり1/2を入れて、昆布1/2を入れて、
- 15
梅干したれ1/2を順に加え
- 16
しばらく、冷蔵庫に入れておいて、汁気を切って
- 17
皿に盛って、出来上がり!
コツ・ポイント
きゅうり
性味:甘・涼
帰経:脾・胃・大腸
効能:清熱解毒・利水消腫・潤膚美容
適応症:熱病煩渇・咽喉腫痛・下痢・水腫・皮膚の赤み
似たレシピ
-
梅干しを使った白菜浅漬け♪簡単レシピ 梅干しを使った白菜浅漬け♪簡単レシピ
まりゆりひろこ さん、混ぜていいですよ!写真映りのために混ぜませんでした!いつもありがとう!白菜・昆布は清熱解毒の働きがあり、ほてりやのぼせに効果あり♪消化を助け、水分代謝を良くする♪ただし、胃腸の冷えのある方は、白菜の摂り過ぎに注意♪白菜性味:甘・微酸・微寒帰経:胃・大腸効能:清熱解毒(生津止渇・除煩熱)・清肺泄熱(止嗽・除胸中煩)・清熱化痰・清熱利尿・利小便・消食下気・通利腸・通腑泄熱・通便適応症:口渇・感冒・小児の耳下腺炎・動脈硬化・小便不利・むくみ・急性腎炎・十二指腸潰瘍・消化不良・便秘#白菜 #白菜浅漬け #白菜レシピ #白菜簡単 #梅干し #昆布 #豊田市漢方 漢方薬のタカキ大林店 -
ピリ辛きゅうり♪簡単つけもの浅漬けラー油 ピリ辛きゅうり♪簡単つけもの浅漬けラー油
みるく茶さん、つくれぽありがとう!体の熱を冷まし、解毒してくれるきゅうり♪酢の酸味は塩分を引き立て、塩控えめに♪ 漢方薬のタカキ大林店 -
加賀太きゅうり浅漬け♪簡単熱中症夏バテに 加賀太きゅうり浅漬け♪簡単熱中症夏バテに
熱中症・夏バテ予防に、きゅうり・昆布が相性の良い組み合わせ♪きゅうりは涼性・昆布は寒性で、熱を外に出し、熱中症予防に効果 漢方薬のタカキ大林店 -
-
夏野菜の浅漬け♪暑い季節に簡単漢方薬膳 夏野菜の浅漬け♪暑い季節に簡単漢方薬膳
なす・きゅうり(甘・涼)、みょうが・大葉・生姜(辛・温)で身体を冷やさない相性の良い組み合わせ♪切って混ぜるだけ♪ 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21766190