#お弁当 具なしおこわのお稲荷さん

のーかのむすめ @cook_40296534
#お弁当 具なしおこわのお稲荷さん
作り方
- 1
餅米、麺つゆ、水を入れて炊飯器で酢飯おこわモード69分で炊きます。炊き上がったらゴマをよく混ぜます。
- 2
フライパンに、麺つゆ、水、砂糖を入れよく混ぜてから油揚げを入れます。重ならないようにすると破れにくいので、2回に分けます
- 3
落とし蓋をして弱中火〜中火で10分煮たら裏返してまた10分煮ます。
時々揚げの下に汁を流し入れ焦げないように気をつけます - 4
汁気が少なくなったら蓋を取り、汁気を吸わせたら火をとめ、ザル重ねておきます。
- 5
ご飯が炊ける直前に滴らないくらいに絞っておきます。斜め半分にカットして、油揚げを開きます。しっかり冷ますと破れにくいです
- 6
油揚げの内側にホースラディッシュをぬります。おこわを25g、軽く握り三角の頂点に詰めるイメージで詰めて出来上がりです
- 7
お弁当に持って行くときはしっかり冷めてからラップをすると傷みにくいですよ
コツ・ポイント
お揚げを柔らかく仕上げるので、時間をかけて煮ます。ちょっとくらい破れても気にしないわという時はまとめて煮ても大丈夫。煮汁がしっかり行き渡るようにフライパンなど広口の鍋で煮るといいですよ〜
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
中華おこわの湯葉いなり 中華おこわの湯葉いなり
中華おこわは筍の皮で巻いてチマキで売られるのが一般ですが。家庭では皿になる。家庭でもチマキのように食べやすくと思い、いなりにしました。薄揚げいなりもよいですが、味わいの相性から、湯葉いなりにしました。 生誕1973年独身男
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21785501