成長しすぎた少し大きめのタケノコの煮物

harapecoci @cook_40059831
少し成長し過ぎたちょっと大きめな筍の調理方法です。
このレシピの生い立ち
道の駅など産直市なら成長しすぎた大きめのタケノコを安く手に入れられます。
米ぬかや山椒の葉も付いてたりします。
※下茹での時、米ぬかを使うと吹きこぼれて思いのほかガス台が汚れる場合があります。気になる方は米を使うと吹きこぼれにくくなります
成長しすぎた少し大きめのタケノコの煮物
少し成長し過ぎたちょっと大きめな筍の調理方法です。
このレシピの生い立ち
道の駅など産直市なら成長しすぎた大きめのタケノコを安く手に入れられます。
米ぬかや山椒の葉も付いてたりします。
※下茹での時、米ぬかを使うと吹きこぼれて思いのほかガス台が汚れる場合があります。気になる方は米を使うと吹きこぼれにくくなります
作り方
- 1
新鮮なタケノコを長めに(約2時間)下茹でします。レシピID:19732561※鍋に入りきらない場合は半分にカットしてok
- 2
◾️印を煮立て1の筍を食べやすい大きさにカットし、落としぶたをして20分煮込み、そのまま冷ましながら味を染み込ませます。
- 3
※火力は弱めの中火。
落としぶたはクッキングシートでok - 4
完全に冷めてから器に盛り、山椒の葉を添えます。
写真はふきの煮物(レシピID:21766653)と一緒に盛り付けました。 - 5
春野菜を使って中華料理に…
レシピID:18207414
コツ・ポイント
道の駅など産直市で手に入れた物、自宅の竹林でその日に掘った新鮮な筍を使って下さい。
少し長めに下茹で(アク抜き)し、だしの素といりこ両方使って、よくだしを染み込ませます。
煮付けた後もそのまま自然に冷まして味を染み込ませます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21794789