白玉粉で作る草もち

スカイチェリー
スカイチェリー @cook_40308566

白玉粉で作る草もち✨舌触りがしっとりなめらかに仕上がり、翌日もやわらかくいただけます。
このレシピの生い立ち
端午の節句のおやつ。

白玉粉で作る草もち

白玉粉で作る草もち✨舌触りがしっとりなめらかに仕上がり、翌日もやわらかくいただけます。
このレシピの生い立ち
端午の節句のおやつ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8~10個分
  1. よもぎ粉 3g
  2. 大さじ1
  3. 白玉粉 20g
  4. 200cc
  5. 砂糖 30g
  6. 薄力粉 80g
  7. 適量
  8. あんこ 300~250g
  9. きな粉 適量

作り方

  1. 1

    よもぎ粉末にの水(大さじ1)入れ、浸す。

  2. 2

    ボウルに白玉粉をいれ、水200ccを加える。

  3. 3

    白玉粉の粒を手で潰しながら、混ぜる。

  4. 4

    ①のよもぎ(汁ごと)と砂糖を加え、軽く混ぜる。

  5. 5

    薄力粉も加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。だまは残っても大丈夫です。

  6. 6

    きめが細かいザルか茶漉しを使い、⑤をこす。

  7. 7

    濾したら、ひとまぜして、ラップかけて30分おく。

  8. 8

    フライパンかホットプレート低温140℃で焼いていく。フライパンの場合、揚げ油の温度設定ができるコンロなら140℃に設定

  9. 9

    温度設定ができない場合は弱火で加熱。フライパン又はプレートにうすく油を塗る。

  10. 10

    生地(大さじ2杯)をそっと流し、片面1分~1分30秒焼く。

  11. 11

    全体の表面が乾いてきたら、生地の端にフライ返しを入れ、持ち上げるようにはがし、そっと反転させ、15秒くらい焼く。

  12. 12

    焼き上がったら、まな板にのせて、冷ます。

  13. 13

    冷めたら、あんをのせる。

  14. 14

    生地をそっとかぶせる。(強くさわると生地がベタつきます)

  15. 15

    きな粉を茶漉しを使い、上からふりかける。

  16. 16

    ※レンジでも作ることできます。皿にラップを敷いて、生地を流し、600㍗で1分程度加熱。生地は冷めたらラップをはがします。

  17. 17

    ※よもぎパウダーは製菓材料店で購入できます。商品によって、戻し方等違いますので確認して使用してください。

コツ・ポイント

●生地は熱いうちは、かなりべたつくので、よく冷ましてから仕上げてください●生地の反転の際、左手を添えるとやり易いのですが、熱いのでやけどに注意してください●レンジでもできますが、焼いたほうがおいしく出来上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スカイチェリー
スカイチェリー @cook_40308566
に公開
仕事や家族の食事を作っていく中でできたレシピ✨ひと手間かけても手軽に作れるメニューを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ