ローズマリーオリーブ油 料理・美肌ケアに

肉魚料理の臭みを消し・殺菌・抗酸化作用のあるローズマリーをオイルに浸しておけば手軽にエキスを抽出でき、色々と便利です♪
このレシピの生い立ち
実家にローズマリーがあって以前よく作っていたレシピをシェアしたくて(*´-`)
ローズマリーは料理・手作りコスメ・チンキ・入浴剤・ポプリなど色々作れて重宝するだけでなく、
枯れないでよく成長する強いハーブなので、園芸にお勧めのハーブです。
ローズマリーオリーブ油 料理・美肌ケアに
肉魚料理の臭みを消し・殺菌・抗酸化作用のあるローズマリーをオイルに浸しておけば手軽にエキスを抽出でき、色々と便利です♪
このレシピの生い立ち
実家にローズマリーがあって以前よく作っていたレシピをシェアしたくて(*´-`)
ローズマリーは料理・手作りコスメ・チンキ・入浴剤・ポプリなど色々作れて重宝するだけでなく、
枯れないでよく成長する強いハーブなので、園芸にお勧めのハーブです。
作り方
- 1
収穫したローズマリーを優しく丁寧によく洗う。ここで、虫や蜘蛛の巣などが付いていないか念入りにチェック。
- 2
お日様の下で天日干し、又は窓際で右の写真の用に吊るしてとにかく完全に水分が抜けるようにカラカラになるまで乾燥させる。
- 3
綺麗に煮沸消毒して乾燥させた瓶に、乾燥ローズマリーをまず入れてお好きなオイルをひたひたになるまで注ぐ。
- 4
後は冷暗所で一週間ほど放置して待つだけです。私はめんどくさいのでそのままキッチンに置いて、次の日から使っています。笑
- 5
ある程度ローズマリーのエキスが出たらローズマリーを箸などで引き上げた方が悪くなりにくいです。そのまま入れておきたい人は
- 6
オイルを継ぎ足したり、上下を返したりして、ローズマリー全体がオイルにコーティングされている状態にしておくと、カビません。
- 7
ローズマリーは化粧品や猫の餌などの天然防腐剤・抗酸化剤として使われているので、オイルの酸化を防いでくれて、お料理にも◎
- 8
★私は小瓶に一本だけローズマリーを入れて作りますが、もっと香りや成分を多く抽出したい方は多めに入れて作ると良い。
- 9
★同じ方法で乾燥させた唐辛子を使ってチリオイルも作ることができます。ペペロンチーノを作る時に便利です。
- 10
★ローズマリーを浸したオリーブ油は火傷・切り傷・手荒れにも効果があるので料理にも、お肌のケアにも両方使えます^ - ^
- 11
色んなハーブの使い方・保存法・注意点など詳しく解説しました↓
https://youtu.be/qF6IN1SWOtk - 12
マジョラムの調理法・乾燥法・
効能について 安眠のハーブ♡↓
https://youtu.be/-g6XuOCQuv4
コツ・ポイント
ローズマリーをしっかり乾燥させること・生のハーブをそのまま入れないことです。水分が少しでも残っているとカビや、オイルが酸化する原因になります。お酒でハーブを洗って、オイル漬けにする方法もあるそうですが、せっかくのエキスが流れてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ
- 15分時短メイン!厚揚げとナスの甘辛炒め
- ダイエットに◎オートミールキムチリゾット
- 漬け込み無し☆超簡単な生姜焼き♪
- 豆腐とニラの卵とじ
- 焼肉&餃子に☆ワサビ入り大根おろしダレ
- Cajun pasta (chicken, shrimp, sausage)
- The Star of Prawn Curries – Goan Prawn Curry Recipe
- Authentic Indian Dal Makhani Recipe from a Restaurant
- HEALTHY ZUCCHINI RECIPE l ZUCCHINI PAN. Delicious, Quick and Easy Recipe
- Mother’s Swirl Borek