ごま人参 材料2つで超簡単◎健康美人に

あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303

細菌やウイルスの侵入を防ぎ、粘膜を強くして免疫力を正常化してくれるビタミンA(Bカロテン)を多く含む人参と良質な油胡麻♡
このレシピの生い立ち
実家の母がつき胡麻を送ってくれたのと、人参が安かったためたくさん買ってしまったのを、
どちらも消費するために作ったら無限に食べられるほどさっぱり美味しくてやみつきになりました
(*´-`)塩なしで、お醤油と胡麻で和えたら、普通の胡麻和えに。

ごま人参 材料2つで超簡単◎健康美人に

細菌やウイルスの侵入を防ぎ、粘膜を強くして免疫力を正常化してくれるビタミンA(Bカロテン)を多く含む人参と良質な油胡麻♡
このレシピの生い立ち
実家の母がつき胡麻を送ってくれたのと、人参が安かったためたくさん買ってしまったのを、
どちらも消費するために作ったら無限に食べられるほどさっぱり美味しくてやみつきになりました
(*´-`)塩なしで、お醤油と胡麻で和えたら、普通の胡麻和えに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

つくおき3日分
  1. にんじん 3本
  2. すり胡麻(金つきごま 50-60g(たっぷりめ)
  3. ★海塩(自然塩) ひとつまみ強(約3g)
  4. ★米酢 大さじ2-3(お好みで)
  5. ★醤油(香り出し程度に) ちょっぴり
  6. きび砂糖 ひとつまみ
  7. オリーブオイル  大さじ1
  8. ★は 全て調味料です

作り方

  1. 1

    人参を細い千切りにする。スライサーでスライスしてから縦に切ると少し楽に、そして均一に切れます。包丁で頑張ってもOK!

  2. 2

    フライパンにオリーブオイルを引いて、人参のシャキっとした食感が残るように中火で短時間さっと炒める。最

  3. 3

    砂糖・塩・醤油を少し入れて、馴染むまで再度炒めたら火を止めてから、最後に酢を回しかけるように入れて和えたら出来上がり♡

  4. 4

    ○作り方2 人参のラペ
    油で炒めずに、千切りにした人参を★の調味料で和えるだけ。気持ちお酢ときび砂糖を多めに入れると◎

  5. 5

    ※生の人参にはビタミンCを破壊するアスコルビナーゼという酵素が含まれます。この酵素の働きを抑えるには3分以上加熱するか、

  6. 6

    お酢やレモン汁などの酸と一緒に取れば大丈夫だそうです。オリーブオイルがさらにビタミン・カロテンの吸収を助けてくれます。

  7. 7

    ※今回使った製品 
    炒ってついてある金つきたて胡麻です。すりごまがなくても、自分で炒ってすったら香ばしくできます。

コツ・ポイント

コツは人参を細く切ることと、使う胡麻の量をケチらないでたっぷり入れることです(・∀・)笑。米酢以外にも穀物酢・黒酢・白ワインビネガー・レモン汁などで代用できます。生でラペにする場合は、胡麻なしでオイル抜きしたレーズンとか入れても美味いよ♬

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303
に公開
料理はシンプルであればあるほど、素材の味が生かせて、ヘルシーだと思います。家庭で作れる健康レシピをインスタやYouTubeで配信しています(・∀・)作った人は、インスタで#あいもん料理部をハッシュタグして教えてもらえると、嬉しいです♡Instagram@aimonprimeYouTube とstand.fm ユーザー名ヨガで世界をハッピーにAimon
もっと読む

似たレシピ