チャック付きの袋を開けやすくするために!

reitry @cook_40296556
袋にビニールテープを貼るだけです。つけるときは面倒だなと思いますが、毎回使うこと考えると便利だと思います。
このレシピの生い立ち
いつもチャックが開けにくくてイライラするときがあります。そして溝に粉はつまるし、、、以前は真ん中をVの字に切ってましたが、、なので考えました。最近はこの方法です。もしかしたら皆さんもやってました?!
チャック付きの袋を開けやすくするために!
袋にビニールテープを貼るだけです。つけるときは面倒だなと思いますが、毎回使うこと考えると便利だと思います。
このレシピの生い立ち
いつもチャックが開けにくくてイライラするときがあります。そして溝に粉はつまるし、、、以前は真ん中をVの字に切ってましたが、、なので考えました。最近はこの方法です。もしかしたら皆さんもやってました?!
似たレシピ
-
【湯煎】ポリ袋でキーマカレーを作ろう! 【湯煎】ポリ袋でキーマカレーを作ろう!
ポリ袋を使って、湯煎で作るカレーです。袋は、必ず不透明なものを使うこと。1人前で作れるレシピは、応用も利いて便利ですよ! migakick -
-
捨てないで!~食パン袋のクリップ~ 捨てないで!~食パン袋のクリップ~
使いかけの野菜や食品をポリ袋に入れて保存する時に便利です。袋を結ぶとほどけなくてイライラして袋を破ってしまったり、セロハンテープは一度はがしたらくっつきが悪いし…。でも、食パン袋についてくるクリップなら簡単です☆ rape_moon -
シイラ(白身魚)の下味付き冷凍保存 シイラ(白身魚)の下味付き冷凍保存
ポリ袋に入れるので下味液に漬けても漏れません。1袋に2切れ入れて離して冷凍しているので1切れづつで使うこともできます♪ サヤスカマカン -
-
【知恵】ポリ袋についた食材をはずす方法 【知恵】ポリ袋についた食材をはずす方法
漬け込み料理をするときにポリ袋を使い、材料を取り出していると袋にくっついてしまう。そんな食材を簡単に取り外す方法です。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
真空パック器で市販のポリ袋保存(第2弾) 真空パック器で市販のポリ袋保存(第2弾)
厚地ポリ袋には、ピンホールがあるために真空パックができないことがありましたので、薄地ポリ袋を使うことで、改良できました。05090509
-
-
-
キャベツを丸ごとレンジで茹でよう❣ キャベツを丸ごとレンジで茹でよう❣
キャベツは茹でて、ロールキャベツやサラダ、和え物に使うことがあります。丸ごとレンジで茹でる方法を知っておくと便利です♪ スタイリッシュママ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21853512