ジップロックで干さない梅干し(梅漬け)

塩昆布と梅の相性抜群。
お弁当からおうちご飯、お酒のおつまみや、お湯割りサワーにしても美味しくいただけますよ!
このレシピの生い立ち
梅干しが大好きで自分で簡単おいしく食べれるものを研究した結果、塩昆布にたどりつきました!
白梅でも、伯方の塩でつけたものが1番おいしくつかりました!
好みもあると思うので、おすすめを教えて頂けたら嬉しいです。
ジップロックで干さない梅干し(梅漬け)
塩昆布と梅の相性抜群。
お弁当からおうちご飯、お酒のおつまみや、お湯割りサワーにしても美味しくいただけますよ!
このレシピの生い立ち
梅干しが大好きで自分で簡単おいしく食べれるものを研究した結果、塩昆布にたどりつきました!
白梅でも、伯方の塩でつけたものが1番おいしくつかりました!
好みもあると思うので、おすすめを教えて頂けたら嬉しいです。
作り方
- 1
黄色く熟したものの方が柔らかくジューシーに仕上がります。
青梅は4.5日風通りの良い場所に置いてあげると黄色になります。 - 2
ヘタを竹串又は爪楊枝などでとります。
鉄串などは使わないでください。
鉄の味を梅が吸収してしまいます。 - 3
青梅を使う場合はアク抜きが必要になります。水に2.3時間付けてから取ってください。
- 4
ヘタを取り終わったら
軽く梅を傷つけないように水洗いをして
キッチンペーパーなどで水を切ります。 - 5
このときに、水から浮くものや
虫食いがあるものなどは省きます。 - 6
ジップロックにホワイトリカーを入れて全体に馴染ませ消毒をします。
- 7
梅、塩を入れて軽く揺すり空気をぬけるところまでしっかりぬきます。
- 8
ある程度ぬいたところのはしにストローを差し込み水につけながら吸うとしっかりと密封されます。
- 9
厚めの本など、重しになるものを載せて梅酢が浮くのを待ちます。
だいたい2.3日で塩が溶けて梅酢が浮きます。 - 10
梅酢が浮くまでは1日1回程度
軽くゆすってあげた方がかびずらいです。 - 11
これで1ヶ月ほど放置、味を変えます
白梅がいい場合はこれで完成です
塩分20%程度にしていれば冷蔵保存なしで大丈夫です。 - 12
1番のおすすめは塩昆布漬けです
塩昆布を入れて1、2週間でほんのり茶色く染まり
和風パスタやお茶漬けと相性抜群です - 13
しそ漬けにする場合も同様で
梅と交互になるように違うジップロックに移し替えて密封。
1.2週間たてば綺麗に染まります。 - 14
味を付けた場合は
色がついたら冷蔵保存したほうが長持ちします
コツ・ポイント
とにかく密封さえうまくいっていていればカビることは無いと思います!
毎日梅酢を確認するのが楽しみになりますよね!
似たレシピ
-
-
減塩♡梅干しの作り方(シソなし塩10%) 減塩♡梅干しの作り方(シソなし塩10%)
お友達のおうちで食べた梅干しがあまりにもお上品で美味しすぎたので、おねだりして教えていただいたおばあちゃんのレシピ♡うさうさうさこ219
-
-
-
-
-
超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味 超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味
6月に漬けた甘酢漬けの梅を使い、夏にアク抜きした赤紫蘇に漬け直します。蜂蜜梅のような酸味の少ない高級梅そっくりの味に…。 夢遊草 -
-
てぃんさんちの梅干し(9%蜂蜜) てぃんさんちの梅干し(9%蜂蜜)
うちでは梅干しはごはんのお供ではなく、そのまま食べるので、塩分濃度が低く蜂蜜でまろ味をもたせた梅干しを作りました。 まなときどきみつ
その他のレシピ