作り方
- 1
てぃんさんちの梅干し(9%蜂蜜)のレシピ5工程まで。蜂蜜なしで!
写真は漬けた日。 - 2
漬けて4日目。
ここまで梅酢があがれば、重石代わりの砂糖をはずします。しっかり梅が梅酢に浸ってます。 - 3
1工程から7日経過。
もみしそを梅酢の中にしゃばしゃばして、全体に赤い色が回るようにしながらもみしそを全て入れます。 - 4
これで、1~1.5ヶ月ほど漬けます。
- 5
ここからはてぃんさんちの梅干し(9%蜂蜜)と同じ。干しましょう。
この時、赤紫蘇も一緒に干してあげます。 - 6
ジップロックから保存容器にうつす際、潰れたのは取り出しました。
- 7
!!天日干し後、食べてみてまろみに欠けた場合、上白糖を50g~投入してあげるとまろみが出ると思います。
コツ・ポイント
とにかく消毒。とにかく空気にふれさせない。
似たレシピ
-
-
-
-
減塩♡梅干しの作り方(シソなし塩10%) 減塩♡梅干しの作り方(シソなし塩10%)
お友達のおうちで食べた梅干しがあまりにもお上品で美味しすぎたので、おねだりして教えていただいたおばあちゃんのレシピ♡うさうさうさこ219
-
てぃんさんちの梅干し(9%蜂蜜) てぃんさんちの梅干し(9%蜂蜜)
うちでは梅干しはごはんのお供ではなく、そのまま食べるので、塩分濃度が低く蜂蜜でまろ味をもたせた梅干しを作りました。 まなときどきみつ -
-
-
-
超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味 超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味
6月に漬けた甘酢漬けの梅を使い、夏にアク抜きした赤紫蘇に漬け直します。蜂蜜梅のような酸味の少ない高級梅そっくりの味に…。 夢遊草
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20883900