超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味

6月に漬けた甘酢漬けの梅を使い、夏にアク抜きした赤紫蘇に漬け直します。蜂蜜梅のような酸味の少ない高級梅そっくりの味に…。
このレシピの生い立ち
いつもは、甘酢漬け(レシピID : 19812480 )の梅は、そのまま食べていましたが、赤紫蘇で漬け直すと高級梅干しの味に近いことに気づきました。自分で漬けると、不要な添加物が入らず、安心して食べられることも大きな魅力です。
超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味
6月に漬けた甘酢漬けの梅を使い、夏にアク抜きした赤紫蘇に漬け直します。蜂蜜梅のような酸味の少ない高級梅そっくりの味に…。
このレシピの生い立ち
いつもは、甘酢漬け(レシピID : 19812480 )の梅は、そのまま食べていましたが、赤紫蘇で漬け直すと高級梅干しの味に近いことに気づきました。自分で漬けると、不要な添加物が入らず、安心して食べられることも大きな魅力です。
作り方
- 1
6月に完熟梅を使って甘酢漬けを漬けました。半年後には、漬けた梅は酸味が抜け蜂蜜梅のように甘く美味しくなります。
- 2
梅は、皮が薄く破れやすくなっているので、スプーンで掬って、気をつけながら別瓶に梅を移動させます。
- 3
赤紫蘇の葉を洗い塩を加え揉んでアクだし、出た汁は捨てるのを2回繰り返します。酢を加えホワイトリカーを散らします。
- 4
夏に作っておいた赤紫蘇濃縮液と赤紫蘇を、梅の上から入れます。液は梅が浸かるまで入れ、最後にホワイトリカーを散らします。
- 5
漬け直した瓶は、1日1回くらい、優しく上下に半回転すると、漬け汁に色ムラが無くなり、早く梅は赤紫蘇色になります。
- 6
赤紫蘇濃縮液に漬け直し、1週間くらいでほどよい赤紫蘇色に染まりました。漬けて1週間~10日で、超減塩梅干しができました。
- 7
赤紫蘇をアク抜きした濃縮赤紫蘇液を、夏に準備しておくことが、この梅干し作りには絶対に必要です。この液は紅生姜作りに使用可
コツ・ポイント
酸っぱい梅干しが苦手で、蜂蜜梅のような梅干しを作ってみたいと思っていました。普通の梅干しを漬けるときも、天然塩と同量の氷砂糖を使った減塩梅干しを漬けていますが、それより甘くて梅干しが苦手でも食べやすいと思います。皮が薄いので取り扱い注意!
似たレシピ
-
-
-
-
限りなく塩分ゼロ‥赤紫蘇「極甘梅干し」 限りなく塩分ゼロ‥赤紫蘇「極甘梅干し」
完熟梅を使って、米酢とザラメ糖で作った「甘酢漬け」の梅を、アク抜きした赤紫蘇で漬けなおしました。超減塩梅干しです。 夢遊草 -
-
私の梅仕事~昔ながらの梅干し、少し減塩~ 私の梅仕事~昔ながらの梅干し、少し減塩~
毎年6月になると、今年も梅仕事が出来る!とワクワクします。私の梅干しは、少し減塩していますが、昔ながらの味がします。 いしわりざくら -
落ちた梅の活用法~梅干し作りに向けて・完 落ちた梅の活用法~梅干し作りに向けて・完
5月20日に公開した「落ちた梅の活用法~梅干し作りに向けて」だけれど、その最終段階。いよいよ赤紫蘇を入れたよ。 Aranjuez5 -
-
「赤紫蘇梅酢」で漬ける…ジューシー梅干し 「赤紫蘇梅酢」で漬ける…ジューシー梅干し
果汁たっぷりの、シワシワにならない梅干しです。天日干しをしないので、漬けたあとは冷暗所に置きっ放し…漬かるのを待つだけ。 夢遊草
その他のレシピ