超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

6月に漬けた甘酢漬けの梅を使い、夏にアク抜きした赤紫蘇に漬け直します。蜂蜜梅のような酸味の少ない高級梅そっくりの味に…。

このレシピの生い立ち
いつもは、甘酢漬け(レシピID : 19812480 )の梅は、そのまま食べていましたが、赤紫蘇で漬け直すと高級梅干しの味に近いことに気づきました。自分で漬けると、不要な添加物が入らず、安心して食べられることも大きな魅力です。

超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味

6月に漬けた甘酢漬けの梅を使い、夏にアク抜きした赤紫蘇に漬け直します。蜂蜜梅のような酸味の少ない高級梅そっくりの味に…。

このレシピの生い立ち
いつもは、甘酢漬け(レシピID : 19812480 )の梅は、そのまま食べていましたが、赤紫蘇で漬け直すと高級梅干しの味に近いことに気づきました。自分で漬けると、不要な添加物が入らず、安心して食べられることも大きな魅力です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 甘酢漬けの梅 500グラム
  2. 赤紫蘇 1束
  3. 天然塩 小匙2杯
  4. 米酢 100㏄
  5. ホワイトリカー 大匙2杯

作り方

  1. 1

    6月に完熟梅を使って甘酢漬けを漬けました。半年後には、漬けた梅は酸味が抜け蜂蜜梅のように甘く美味しくなります。

  2. 2

    梅は、皮が薄く破れやすくなっているので、スプーンで掬って、気をつけながら別瓶に梅を移動させます。

  3. 3

    赤紫蘇の葉を洗い塩を加え揉んでアクだし、出た汁は捨てるのを2回繰り返します。酢を加えホワイトリカーを散らします。

  4. 4

    夏に作っておいた赤紫蘇濃縮液と赤紫蘇を、梅の上から入れます。液は梅が浸かるまで入れ、最後にホワイトリカーを散らします。

  5. 5

    漬け直した瓶は、1日1回くらい、優しく上下に半回転すると、漬け汁に色ムラが無くなり、早く梅は赤紫蘇色になります。

  6. 6

    赤紫蘇濃縮液に漬け直し、1週間くらいでほどよい赤紫蘇色に染まりました。漬けて1週間~10日で、超減塩梅干しができました。

  7. 7

    赤紫蘇をアク抜きした濃縮赤紫蘇液を、夏に準備しておくことが、この梅干し作りには絶対に必要です。この液は紅生姜作りに使用可

コツ・ポイント

酸っぱい梅干しが苦手で、蜂蜜梅のような梅干しを作ってみたいと思っていました。普通の梅干しを漬けるときも、天然塩と同量の氷砂糖を使った減塩梅干しを漬けていますが、それより甘くて梅干しが苦手でも食べやすいと思います。皮が薄いので取り扱い注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ