【時短】茹でないゆで卵

ヘルスコーチ雁尾知加
ヘルスコーチ雁尾知加 @cook_40270420

優秀食材の『卵』は是非、積極的に摂取して欲しい食材。平飼いにする事で、栄養価が高く、餌の害を避けれます。
このレシピの生い立ち
免疫力を上げる為にも大切な栄養素のタンパク質。糖質過多になりやすい現代だから簡単に摂取できる卵は使える。味卵にしたりサラダにタルタルソースに使い勝手が良い。コンロはたった5分しか使わないので、隙間時間を有効に使えます。

【時短】茹でないゆで卵

優秀食材の『卵』は是非、積極的に摂取して欲しい食材。平飼いにする事で、栄養価が高く、餌の害を避けれます。
このレシピの生い立ち
免疫力を上げる為にも大切な栄養素のタンパク質。糖質過多になりやすい現代だから簡単に摂取できる卵は使える。味卵にしたりサラダにタルタルソースに使い勝手が良い。コンロはたった5分しか使わないので、隙間時間を有効に使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生卵Mサイズ 6個
  2. 1センチ位

作り方

  1. 1

    本体にピッタリフィットの蓋付き鍋を用意

  2. 2

    冷蔵庫から出してすぐの
    生卵6個を用意

  3. 3

    殻が剥きやすいように、おしり側の殻を平らな場所で割る

  4. 4

    鍋に卵、水を1cm位注ぎ蓋を閉める。

  5. 5

    強火で3分、弱火2分、火を止めて6分→鍋から卵を取り出す。完成

  6. 6

    水の量は、加熱時に無くならない程度必要。御自身で調整ください。あまり神経質にならなくても大丈夫だと思います。

  7. 7

    黄身の硬さは、時間を要調整。記載時間で写真様。
    蒸らす時間で調整して下さい。

コツ・ポイント

ピッタリフィットの蓋付き鍋がポイント。蒸して作ります。ためしてガッテンからの引用ですが、こちらは冷えた卵で作れます。
卵は超優秀タンパク質。成長期に限らず大切な栄養素ですが、不足している方が大半です。1度に吸収できる量があるのでコツコツ摂取

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヘルスコーチ雁尾知加
に公開
予防医学を学び、食の大切さを実感。やはり自分で作るのが安くて安全で安心。そんな訳で覚書として、自身のクライアントさんでも作れる様にアップしています。 FB→雁尾知加(かりおちか)インスタグラム▶️kariochikaYouTubeでは、血糖値に観点を置いて食事を中心に発信しています。
もっと読む

似たレシピ