なるほど!付け水なし 餃子の包み方

餃子の包み方です。
いろんな方法があると思いますが、これは一口餃子のような具の少ない餃子の包み方です。
このレシピの生い立ち
包み方の判り易い紹介がなかったので、私がこうすれば包み易いと思った方法を、写真で具体的に伝えようと思って。
本当は動画も撮ったんだけど、動画の載せ方が判らず、写真で紹介しました。
たくさん包んだら、すぐに冷凍すると皮がくっつきません。
なるほど!付け水なし 餃子の包み方
餃子の包み方です。
いろんな方法があると思いますが、これは一口餃子のような具の少ない餃子の包み方です。
このレシピの生い立ち
包み方の判り易い紹介がなかったので、私がこうすれば包み易いと思った方法を、写真で具体的に伝えようと思って。
本当は動画も撮ったんだけど、動画の載せ方が判らず、写真で紹介しました。
たくさん包んだら、すぐに冷凍すると皮がくっつきません。
作り方
- 1
普通サイズの餃子の皮で、折るのは5ヶ所です。
表の皮だけを折り曲げて、底の皮は折り曲げずに平らです。 - 2
いろんな角度から見た完成形です。
コツは底の部分を平らにすることです。 - 3
載せる具は、テーブルスプーン山盛り半分くらい。
具は15gくらい迄にして、周囲の皮を1cm程残すと包み易いです。 - 4
5カ所を折るので、半分の3分の1の所で1回目のヒダを作ります。
3回目は真ん中を折ります。 - 5
最後の5つ目は具が漏れやすいので注意してください。
外側から具を中に戻す感じで折ります。 - 6
5カ所を折って包んで完成です。
皮に水を付けておかないでも折ったところを指で強く挟めば大丈夫ですよ。 - 7
完成後にお皿やまな板の上で折った箇所を押しつけてから、底を平らに形を整えると綺麗になります。
- 8
底の部分を平らにしておくと、焼いたときに綺麗な焼き目を付けることができますよ。
- 9
皮のフチに余裕がないくらい具を載せると、包みにくくなります。
- 10
たくさんの具を入れた餃子はヒダが5つではなく、たくさん小さなヒダを作って包むので難しいです。
コツ・ポイント
・表の皮だけを折り曲げて、底の皮は折り曲げません。
・具は少なめの一口餃子のようにすると、簡単に包めます。
・具は皮に載せてから、少し広げた方が包みやすいです。
・包んだ餃子はすぐに焼かないと皮が濡れてきて引っ付きやすくなるので注意。
似たレシピ
-
余った餃子の具で❤お好み焼き風チヂミ餃子 余った餃子の具で❤お好み焼き風チヂミ餃子
これで餃子の具が余ることなく美味しく食べられちゃいます。お好み焼きのような。。。チヂミのような。。。餃子のような。。。でもとにかく美味しいです♪ miniいちご -
-
-
子供用や水餃子に!ミニミニ餃子! 子供用や水餃子に!ミニミニ餃子!
1歳の子も水餃子にしたら一口で食べれます。もちろん大人も食べやすい!焼き餃子もOK!揚げ餃子ならおつまみにGood! ☆適当母ちゃん☆ -
-
-
餃子の包み方*自己流(チェシャ猫型) 餃子の包み方*自己流(チェシャ猫型)
やりかたは色々あると思います。自己流をご紹介。あ~だこ~だと、ひとりでカメラと、手拭と、餃子包みと、八面六臂(?おおげさな~。)その成果をごらんくださいまし。さらに簡単バージョンの富士山型もアップしました!(レシピID:17834257) kumaneko7
その他のレシピ