自家製パンツェッタ(塩豚)の作り方

sea子
sea子 @cook_40300111

美味しいパンツェッタは沢山作ってストックしておけばいつでも使えます。ハーブ有りで洋風塩豚、塩のみで万能塩豚にも。

このレシピの生い立ち
燻製無しの生ベーコンを作ってみたくてパンツェッタに辿り着きました。

自家製パンツェッタ(塩豚)の作り方

美味しいパンツェッタは沢山作ってストックしておけばいつでも使えます。ハーブ有りで洋風塩豚、塩のみで万能塩豚にも。

このレシピの生い立ち
燻製無しの生ベーコンを作ってみたくてパンツェッタに辿り着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 塩(お肉の5%) 50g
  2. (500g×2) 1キロ
  3. ハーブ各種 適宜
  4. ハバネロパウダー(なくてもOK) 適宜
  5. ピチットシート 6〜8枚

作り方

  1. 1

    塩の浸透を良くするためお肉全体をフォークで刺します。

  2. 2

    塩とお好みのハーブをブレンドしてボウルに混ぜておきます。

  3. 3

    ハーブはたっぷり入れるのがおすすめ。ハバネロパウダーは殺菌作用があるため少し入れますが無くても大丈夫。

  4. 4

    ②をお肉にすり込んでいきます。雑菌がつかないようにポリ手袋などを着用して行うと安全です。

  5. 5

    お肉をしっかりピチットシートに密着させる。さらにラップで包む。

  6. 6

    ピチットシートはネットでも買えますが釣り用品店で手に入ります。

  7. 7

    2〜3日おきにシートを取り替えて1週間くらいでいい感じに身が締まってきます。

  8. 8

    端を切ってフライパンで焼いて試食。しょっぱい場合流水で塩抜きして再びシートで脱水します。

  9. 9

    2〜3日シートのまま様子を見てもう水分が出なくなったら、裸の肉を網に乗せ冷蔵庫で乾燥熟成させます。

  10. 10

    乾燥熟成から1週間後にはいい食べ頃になっています。加熱して召し上がってください。

  11. 11

    私は半分はそのまま、もう半分は塩抜きして使い分けています。塩抜き無しの肉はスープで活用しています。

  12. 12

    保存方法はラップで包んで冷凍できます。

  13. 13

    カルボナーラも美味しくできます。レシピID 21893283

コツ・ポイント

使用するバッド、網などはあらかじめ除菌しておくと安心です。脱水シートのかわりにキッチンペーパーをこまめに交換しても作れます。食べるときは必ず加熱して召し上がってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sea子
sea子 @cook_40300111
に公開
自家製食品を研究して保存食を生活に取り入れながら無理なく自作できるものを発表していきます。食べ盛りの子どもが3人いるのでメニューは基本多めの量です。
もっと読む

似たレシピ