真夏なのに〜米粉とさつまいものすいとん汁

テレビ番組でやっていたスープを米粉とさつまいもでつくった団子ですいとんにアレンジしました。
このレシピの生い立ち
昨日見たテレビ番組で農家のお昼ごはんを見て、うそだろーそんなんでおいしいの!?と思いつくって、お団子入れて、主食とスープが合体したようになりました。お野菜からこんなに味が出るのだとびっくりしてもうすこし今後の料理に活かしたいです。
真夏なのに〜米粉とさつまいものすいとん汁
テレビ番組でやっていたスープを米粉とさつまいもでつくった団子ですいとんにアレンジしました。
このレシピの生い立ち
昨日見たテレビ番組で農家のお昼ごはんを見て、うそだろーそんなんでおいしいの!?と思いつくって、お団子入れて、主食とスープが合体したようになりました。お野菜からこんなに味が出るのだとびっくりしてもうすこし今後の料理に活かしたいです。
作り方
- 1
まず米粉とさつまいもの団子のつくり方を説明します。細い又は小さいさつまいもをおろしがねですって米粉を3カップ加えます。
- 2
ボウルのなかの米粉とさつまいもをすったものに熱湯を少しづつ注いで耳たぶの柔らかさになるようしゃもじでこねます。
- 3
こねた団子(すいとんのもと)を鍋に沸騰させた湯に入れ浮いてきて完全に熱がとおるまで茹でて、茹で上がったら冷水に浸ける。
- 4
団子は袋に入れて冷凍保存します。食べたいときにスープやお味噌汁などに入れると食べれます。
- 5
すいとん汁のつくりかたです。じゃがいもは洗って芽は欠いて拍子切り。玉ねぎはじゃがいもと同じ厚さに切る。しょうが細切り。
- 6
お鍋にじゃがいもと玉ねぎとしょうがを入れて、材料がかぶる程度にお水を入れて煮ます。味付けはお塩とお醤油のみです。
- 7
沸騰してきたら、お団子(すいとん)を入れます。じゃがいもがやわらかくなってきたらできあがりです。
コツ・ポイント
出汁はいっさい入れません。入れてもかまいません。野菜だけでこんなに味が出るのだとびっくりしました。じゅうぶんおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
米粉のすいとん汁★小山市給食 米粉のすいとん汁★小山市給食
【小山市学校給食レシピ】給食では小山市産の米粉を使用しています。米粉だけではまとまりにくいため、小麦粉も混ぜています。すいとんの下茹では、茹ですぎると煮崩れるので気を付けてください。 小山市 -
その他のレシピ