焦がしバター香るマドレーヌ

ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612

いつも溶かしバターで作ってましたが、ひと手間かけて、焦がしバターで作ってみました。
丁寧に作ったマドレーヌは美味しい〜!
このレシピの生い立ち
片付けをしていたら大昔に買ったマドレーヌの型が出てきました!
高校生の頃、よくマドレーヌを作っていました。文化祭で販売したことも。これが結構評判よくて・・・。
ずいぶんと久しぶりに作ったので、レシピを思い出すのに苦労しました。

焦がしバター香るマドレーヌ

いつも溶かしバターで作ってましたが、ひと手間かけて、焦がしバターで作ってみました。
丁寧に作ったマドレーヌは美味しい〜!
このレシピの生い立ち
片付けをしていたら大昔に買ったマドレーヌの型が出てきました!
高校生の頃、よくマドレーヌを作っていました。文化祭で販売したことも。これが結構評判よくて・・・。
ずいぶんと久しぶりに作ったので、レシピを思い出すのに苦労しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉 120g
  2. バター 100g
  3. グラニュー糖 60g
  4. ベーキングパウダー 4g
  5. 2個
  6. はちみつ 大さじ2
  7. ニラオイル 5〜6滴

作り方

  1. 1

    バターを小さな鍋に入れて弱火にかけて溶かします。少し焦げ色がつくくらいまで!鍋の底を氷水につけ、冷ます。→追記あり

  2. 2

    グラニュー糖、卵、はちみつ、バニラオイルを一緒にボウルに入れ、混ぜ合わせます。

  3. 3

    溶かしておいたバターを茶こし等で濾して加え、丁寧に混ぜます。

  4. 4

    ふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーを加え、ヘラに持ち変えて粉っぽさがなくなるまで手早くさっくり混ぜる。

  5. 5

    型の7~8分目くらいまで入れ、200℃のオーブンで20分ほど焼きます。型の大きさで調節してね。シェル型もいいですね。

  6. 6

    出来上がり〜!
    ?十年前の型や、ラッピング袋等が今頃になって出てくるとは・・・

  7. 7

    追記:焦がしバターはバターを小さくカットして小鍋に入れて、中火で加熱します。

  8. 8

    パチパチという音がしますが、次第に静かになり、表面にぶわーっと泡が上がります。

  9. 9

    音が静かになると徐々に焦げていくので、好みの焦がし加減で火を止めます。今回は色づきは薄めにしています。

  10. 10

    火から下ろしたらすぐに、鍋底を氷水につけます。それ以上温度が上がらないので、焦がし過ぎずに仕上がります。

コツ・ポイント

バターは色づき始めたら茶色くなるのが早いので、早めに水につけて色止めをします。

4の生地はラップをし、冷蔵庫で数時間~ひと晩休ませると◎

普通に溶かしバターでも!

シェル型には薄く油を塗り、分量外の粉をふるって振りかけておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612
に公開
主人とは再婚で27歳も年の差があります。主人の息子には障害があり、偏食もあるためマイペースな活動です。(*´︶`*)★ダジャレ倶楽部会員★お達者倶楽部会員★ヘルシー倶楽部会員ぜよ♪★早起きお弁当チーム (お弁当作り一緒に楽しもうチーム)にも入会しました !★しば漬け食べたい倶楽部も会員募集中です❤️皆さまどうぞよろしくお願いします*\(๑• ₃ •๑)*
もっと読む

似たレシピ