作り方
- 1
鍋にお水を入れて火にかけ、粉寒天を入れよく溶かす。
- 2
ふつふつしてきたら砂糖を入れてよく混ぜ、再度沸騰させ2分くらいそのまま火にかける。
- 3
つぶあんを入れてよく混ぜ加熱し、バットに流す。
- 4
流し終えたら少し型をトントンと落とし、中の空気を抜き粗熱をとる。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 - 5
型からしっかり抜けるので、お好みの羊羹の高さで容器を選んでください。
- 6
1㎝厚で6×8→48カットにしました。
けっこう羊羹にしては薄めですが、子供たちには食べ易い大きさでした。 - 7
ご家庭では半量にして、大きめのタッパーなどで作ると良いかと思います。
- 8
お砂糖200gで作りましたが、市販品くらいの甘さ。
さっぱりが好みの方は150g程に減らしても良いかと思います。 - 9
お好みで、きな粉を添えてもオシャレに♪
私は6902781:6902781のきな粉が余っていたので使いました!
- 10
こしあん好きは、こしあんでもOK!
なめらかに仕上がります。 - 11
写真取り忘れたので、次回作成以降アップします!
コツ・ポイント
寒天は2分くらい沸騰させないと固まる力が弱くなってしまいますので、沸騰させてください。
似たレシピ
-
-
-
練りようかん/本格レシピだけどかんたん 練りようかん/本格レシピだけどかんたん
あんこの美味しさをストレートに味わうなら、練り羊羹が一番。餡の風味が仕上がりを決めるので、美味しい粒餡で作りたいですね。 かもし庵 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21963668