干しタケノコとこんにゃくの炒め煮

☆ばぁばのレシピ☆ @cook_40240980
春の筍の時期に沢山太陽に当てて作っておいた、栄養タップリの干しタケノコで作るお盆のおもてなし料理。日持ちもします。
このレシピの生い立ち
干しタケノコを利用しての田舎料理です。田舎の義母から教わったものです。
干しタケノコとこんにゃくの炒め煮
春の筍の時期に沢山太陽に当てて作っておいた、栄養タップリの干しタケノコで作るお盆のおもてなし料理。日持ちもします。
このレシピの生い立ち
干しタケノコを利用しての田舎料理です。田舎の義母から教わったものです。
作り方
- 1
干しタケノコはタップリの水に2日間水を替えながら浸けて戻す。
- 2
タケノコを水から上げてしっかり絞る。
- 3
ゼンマイは水をしっかり切り、食べやすい長さに切る。
- 4
ニンニクは薄切り
- 5
南関揚げはそのままの状態で2~3センチの棒状に切る
- 6
竹輪は薄く斜め切りに切る。コンニャクは薄く切る。
- 7
鍋に大さじ1の油を敷きニンニク、タケノコを炒め、ゼンマイ、南関揚げ、ちくわ、コンニャクの順で炒める。
- 8
だし汁、醤油、砂糖、みりん、酒を入れ、蓋をしてコトコト煮詰める。味を見ながら調味料、ほんだし、などで調える。
- 9
しっかり、味が染み込んだら出来上がり。
コツ・ポイント
ニンニクと南関揚げで味がずいぶん違います。しっかり、蓋をして煮込む事。味がしっかり付いてるので日持ちがいいです。
似たレシピ
-
滋味あふれる♪干したけのこの炒め煮 滋味あふれる♪干したけのこの炒め煮
干したけのこは戻すこつさえつかめばとっても便利で使い回しが利く素材です。この炒め煮もたくさん作って冷凍できますよ~♪ ラビ男ママ -
-
-
干し舞茸、鶏もも肉、こんにゃくの炒め煮。 干し舞茸、鶏もも肉、こんにゃくの炒め煮。
干し舞茸と戻し汁を使い鶏肉とこんにゃくを炒めた物で炒め煮にしました。後を引く食感とご飯に良く合う味付けのおかずです。 王様のおさんどん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21964556