口どけなめらか!きな粉のアイスクリーム

波里レシピ
波里レシピ @cook_40296450

好評レシピ「アイスシリーズ」の第2弾!今回は香ばしい風味がクセになるシンプルな材料で作るきな粉アイスです。
このレシピの生い立ち
保存料を含まない新鮮なアイスクリームをご家庭でお楽しみいただけます。今回は栃木県産大豆の皮をむき丁寧に挽いた滑らかな食感のきな粉を使用することで、口どけのよいきな粉アイスに仕上げました。

口どけなめらか!きな粉のアイスクリーム

好評レシピ「アイスシリーズ」の第2弾!今回は香ばしい風味がクセになるシンプルな材料で作るきな粉アイスです。
このレシピの生い立ち
保存料を含まない新鮮なアイスクリームをご家庭でお楽しみいただけます。今回は栃木県産大豆の皮をむき丁寧に挽いた滑らかな食感のきな粉を使用することで、口どけのよいきな粉アイスに仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 栃木県産皮むききな粉 40g
  2. 卵黄 2個分
  3. 上白糖(A) 35g
  4. 牛乳 160g
  5. 1g
  6. シナモン 微量
  7. 生クリーム 180g
  8. 上白糖(B) 30g
  9. トッピング用
  10. 栃木県産皮むききな粉 適量

作り方

  1. 1

    今回はなめらかな食感の「栃木県産皮むききな粉」を使います。

  2. 2

    ボウルに卵の卵黄のみをきれいに取り分け、泡立て器でよく溶きます。湯煎用にお湯を沸かしておきます。

  3. 3

    2に上白糖(A)、きな粉、牛乳、塩、シナモンを加え、さらによく混ぜます。

  4. 4

    お湯を大き目の別のボウル少量注ぎ、3のボウル入れ、素早く混ぜながら75℃以上に湯煎で加熱します。

  5. 5

    ボウルごと取り出し放置し、30℃以下に冷ますとカスタードクリームのようにもったりしてきます。

  6. 6

    別のボウルに生クリームを入れて泡立てます。上白糖(B)を加え9分立て位まで泡立てます。

  7. 7

    5に6を加え泡をつぶさないように全体を混ぜ合わせます。

  8. 8

    7をタッパーなどの型やカップに流し入れ、冷凍庫で冷やし固めます。
    ※途中でかき混ぜる必要はありません。

  9. 9

    凍ったら完成です。お好みでさらにきな粉をトッピングすると風味と香ばしさがアップします。

コツ・ポイント

・卵は新鮮なものをご使用下さい。
・卵を分ける際、卵白とカラザが入らないようにして下さい。
・冷凍庫の匂いなどが付きやすい為お早めにお召し上がり下さい。
・火傷にご注意下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
波里レシピ
波里レシピ @cook_40296450
に公開
私たち「波里」は''自然の息吹を大切に''をモットーに製品づくりに取り組んでいます。米・胡麻・大豆などを皆様のもとにお届して73年余年。食品安全マネジメントシステムに関する国際規格「FSSC22000」の認証取得工場で製造したノングルテン認証取得の米粉製品を使ったレシピをお届けします。NAMISATOオンラインショップ https://shop.namisato.co.jp/
もっと読む

似たレシピ