赤えんどう豆のシロップ漬け

冷蔵庫レスキュー隊
冷蔵庫レスキュー隊 @cook_40296343

あんみつや大福に入っている豆だけど、使い方がそれくらいしか思い浮かばない。いくら煮ても皮がしっかり目で大豆とかとは違う。
このレシピの生い立ち
製菓店で見つけたお勤め品をとりあえず茹でてみたけど、そんなに柔らかくならなくてちょっとびっくり。ひよこ豆と大豆しか戻したことのない僕にはまだ早かったのか、調理法がわからない。そのまま食べても美味しいけれど普通はどうやって食べるのか気になる。

赤えんどう豆のシロップ漬け

あんみつや大福に入っている豆だけど、使い方がそれくらいしか思い浮かばない。いくら煮ても皮がしっかり目で大豆とかとは違う。
このレシピの生い立ち
製菓店で見つけたお勤め品をとりあえず茹でてみたけど、そんなに柔らかくならなくてちょっとびっくり。ひよこ豆と大豆しか戻したことのない僕にはまだ早かったのか、調理法がわからない。そのまま食べても美味しいけれど普通はどうやって食べるのか気になる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 赤えんどう 100g
  2. 300ml
  3. シロップ 適量

作り方

  1. 1

    豆を水に一晩浸して戻す。戻したら煮汁ごと鍋に入れて30分以上茹でる。

  2. 2

    ザルに上げて冷ましておく。冷めたらタッパーなどに入れて浸るくらいのシロップにつける。

  3. 3

    二日くらいしてきたらヨーグルトなどにかけて食べる。

コツ・ポイント

圧力鍋を使うともっと柔らかくなりそうな予感。あいにくそんなものは持っていないのでわからないけど多分そう。昔の人はどうやって茹でてたんだろう。コトコト長く茹でていると水分が蒸発してしまうので減ったら水を足す。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
冷蔵庫レスキュー隊
に公開
お菓子作りが好きです。冷蔵庫の余り物やややへたり気味な野菜たちも美味しく食べるべく、レシピを使い回すよ!美味しいものを入れれば自然と美味しくできるの法則に則って目分量で調理するよ!最近、料理よりも写真の撮り方を勉強した方がいいのではと思い始めた。
もっと読む

似たレシピ