いも団子入りとろ~りきのこ汁

runa10
runa10 @runa10u_u
北海道

北海道ご当地いも団子入りのきのこ汁で秋の味覚を楽しんでみませんか?
いも団子さえ作れば簡単です‼
このレシピの生い立ち
温泉の夕食で頂いたいも団子入りのきのこ汁がツルンととても美味しくて、再現してみました。
きのこはボリボリを入れたら絶品でしょうが、使い慣れたきのこでも十分美味しいです。

いも団子入りとろ~りきのこ汁

北海道ご当地いも団子入りのきのこ汁で秋の味覚を楽しんでみませんか?
いも団子さえ作れば簡単です‼
このレシピの生い立ち
温泉の夕食で頂いたいも団子入りのきのこ汁がツルンととても美味しくて、再現してみました。
きのこはボリボリを入れたら絶品でしょうが、使い慣れたきのこでも十分美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. じゃがいも(小) 3個
  2. 片栗粉 マッシュしたお芋の20%
  3. 400cc
  4. 顆粒だしの素 小さじ1
  5. 大さじ1
  6. 醤油 大さじ1
  7. みりん 小さじ1
  8. 小さじ3分の1
  9. 雪国まいたけ 適量
  10. 舞茸が無ければお好みのきのこ 適量
  11. 小葱 適量

作り方

  1. 1

    じゃが芋を洗い、皮ごとラップで包みレンジ600wで4~5分加熱します。
    熱いうちに皮を剥いて潰します。

  2. 2

    マッシュしたじゃが芋を計り、片栗粉をじゃが芋の20%入れます。
    今回は120gのマッシュに対し24gの片栗粉を使用。

  3. 3

    よく捏ねて食べ易い太さの棒状に成型します。

  4. 4

    ほんのり温かいうちにラップで包みます。
    シットリ落ち着かせるためです。

  5. 5

    小鍋にだし汁を作ります。

  6. 6

    沸かしている間にいも団子を1㎝幅にスライスします。

  7. 7

    ここからは少し手早くお願いします。
    だし汁が沸いてきたら、いも団子の形を整えながら鍋に入れていきます。

  8. 8

    今回は雪国まいたけ極としめじを使用しました。
    お好みのきのこでお楽しみください!

  9. 9

    きのこの石づきを取り除き、鍋に入れます。

  10. 10

    いも団子のとろみが出てきて、きのこに熱が通れば完成です。
    味見をして物足りないようでしたら、塩で整えてください。

  11. 11

    葱を添えて完成です。

  12. 12

    21/9/22 話題入りすることができました♬
    ありがとうございます♡

  13. 13

    yokon☆さんが2度目は冷凍いも団子をご活用、お汁濃いめのきのこうどんで召し上がってくださりました!
    是非ご参考に♬

  14. 14

    フジぽんさんが舞茸カレーにじゃが芋代用でいも団子をご活用!カレーのとろみ感とWで楽しまれたそうです♡秋カレー素敵有難う♬

  15. 15

    yuki★haruさんが野菜を入れて彩り栄養バランス良く仕上げてくださりました!
    ご家族喜ぶ素敵なれぽを有難う♡

  16. 16

    ☆あささんが団子をトースターで焼きご家族の帰宅に合わせてお汁に入れると耳よりな情報を♬煮崩れ防止にもなるので是非ご参考に

コツ・ポイント

●じゃがいもの状態にもよりますが、団子にならずパサつくようでしたら片栗粉を足してください。

●工程7からは短時間でいも団子ときのこを入れてください。あまり煮詰めてしまうとドロドロになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
runa10
runa10 @runa10u_u
に公開
北海道
☘️キッチンへご訪問いただきありがとうございます😊レシピは小家族、単身者の方にも対応できるよう2人分を基準にしています。多く作る場合はお手数おかけしますが増量や調整を宜しくお願いいたします。☘️北海道在住 主人、社会人の娘と息子の4人家族 子供達は独立し夫婦だけの生活に入りました平日週5日のゆる〜い仕事をしながら健康維持の為にマラソン、トレーニング(ジム週3日)を継続中🏃‍♀️10/5 札幌マラソンに向けて練習中です💪キッチンの印象とは違う⁉️夏はクロンボな主婦です😆ワンプレート倶楽部会員
もっと読む

似たレシピ