作り方
- 1
熱湯に栗を30分浸します。(剥きやすくなる為)
- 2
少し栗のお尻に包丁で切れ目を入れ栗の鬼皮(硬い皮)を剥きます。筋や多少の剥き残しは茹でこぼす時に取れるので無理せず!
- 3
栗を入れた鍋に、被る位の水と重曹小さじ2を加えて茹でます。(アク抜き)沸騰する手前で火を弱めて10分茹でます。
- 4
茹で上がったら水の入ったボールにそっと取り出し、筋を優しく擦り取るように洗います。大きめの筋は爪楊枝等で取ってください。
- 5
③④の工程を2回繰り返し、4回目は重曹を入れず水だけで茹でます。その後新しい水に砂糖と醤油を加えて20分煮たら完成です!
- 6
※ブランデーを入れる方が多いですが、私はお酒が苦手なので醤油を少しだけ入れています。
- 7
※鬼皮の剥けたがどうかは、黒い筋がの残っていないか、優しく指で撫でた時にすべすべいるか、を確認すれば大丈夫です!
コツ・ポイント
栗の渋(黒い汁)は服につくと落ちないのでご注意を!!
似たレシピ
-
ワインで仕上げる「栗の渋皮煮」 ワインで仕上げる「栗の渋皮煮」
栗って鬼皮もそうですが「渋皮剥き」って面倒ですよね?そこで、渋皮ごと煮てしまうのがこの「渋皮煮」(そのまんまじゃんw)和風マロングラッセな感覚で作ってみてはいかがでしょうか? 春♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21990151