大阪人の特別な日のすき焼き

551Makochi
551Makochi @cook_40296460

そのめっちゃええ肉、いきなり割下で煮るんは勿体ないやで!まずは鉄板で焼いて肉の旨味を味わってや!
すき焼きは焼き物やで☆
このレシピの生い立ち
我が家で昔からの作り方です。すき焼きは贅沢料理としてお正月に親戚が集まった時に作っていました。みんなでワイワイと囲みこっくり煮込まれた牛肉や野菜の旨みを堪能します。
みんな!卵の準備は出来たか!?卵で乾杯!!

大阪人の特別な日のすき焼き

そのめっちゃええ肉、いきなり割下で煮るんは勿体ないやで!まずは鉄板で焼いて肉の旨味を味わってや!
すき焼きは焼き物やで☆
このレシピの生い立ち
我が家で昔からの作り方です。すき焼きは贅沢料理としてお正月に親戚が集まった時に作っていました。みんなでワイワイと囲みこっくり煮込まれた牛肉や野菜の旨みを堪能します。
みんな!卵の準備は出来たか!?卵で乾杯!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分〜
  1. 牛脂 1個
  2. 特別な牛肉(霜降り) 1人一切れ〜
  3. まぁそれなりの牛肉 1人2、3切れ〜
  4. 煮込んでも惜しくないすき焼き肉 1人約50g〜
  5. 白菜 約3〜4枚
  6. 菊菜 1/2束
  7. ごぼう 1本
  8. 白ネギ 1本
  9. 椎茸(マイタケもオススメ) 2〜4個
  10. お麩 2切れ
  11. 結びこんにゃく 1パック
  12. 焼き豆腐 1/2丁
  13. 2個
  14. 【調味料】1:1で入れる
  15. ザラメ(複数回に分けて都度入れる) 約大さじ10前後
  16. たまり醤油又は濃口醤油(甘めでも) 都度入れ適量
  17. 酒(煮詰まった時に薄める用) 適量
  18. (手元用) 人数分とオカワリ分
  19. 【オススメ味変】
  20. トマト 4個
  21. バジルの葉(あれば) 好みの量

作り方

  1. 1

    大晦日の晩御飯と言えばすき焼き!
    奮発したお肉になります。
    財布は震えてるけど心は踊る。

    大切に味わいましょう!!!

  2. 2

    お肉は3段階用意するのが楽しむコツ☆

    全部霜降りだと胸焼けします。
    お肉は1人100gが目安。野菜も食べましょう。

  3. 3

    【具材の下拵え】
    ※煮汁が少なめの「焼く」スタイルなので、具材は煮えやすい削ぎ切りがオススメ。

  4. 4

    白菜は白い軸と葉に分ける。
    軸は削ぎ切り。(断面から染み込みが早く水分が出やすい)
    葉はざく切り。

  5. 5

    菊菜は根元をカットしキレイに洗い水気をきる。ペンペンって振ればOK。

    白ネギはエッジを効かせてナナメカット☆

  6. 6

    ごぼうは薄く斜めにカットし水にさらしておく。

  7. 7

    椎茸は大きければ半分にカット。干し椎茸でもOK。飾り切りしても◎
    お麩は水に浸して戻し、絞っておく。

  8. 8

    結びこんにゃくはポットのお湯をジャーっとかけて臭み取りする。

  9. 9

    焼き豆腐は好みの大きさにカット。

    餅はゴマ油でフライパンで軽く焼いておくと美味しい☆

  10. 10

    【焼き順】
    ※焼く前に、焼き奉行は自分の卵を溶いておきましょう!

  11. 11

    鉄板をしっかり温めて鍋の保温力を上げておく。鉄鍋が超絶オススメ。

    牛脂をしいて脂を馴染ませる。
    火力は中弱火をキープ。

  12. 12

    ほな!いくで!

    奮発霜降り肉を先ずは1枚!
    キレイに広げて

    ザラメ大さじ1パラパラ〜

    醤油を大さじ1回しかけて〜

  13. 13

    肉を返してタレを絡ませて、先ずは1人前完成☆
    卵につけてもつけんでも!味わいましょう。

    ガッツリ焼く必要なし!

  14. 14

    全員に最初の1枚を同様の焼き方で配給。

    鉄板には甘辛いタレと、肉汁が出ました。
    そこに…

  15. 15

    水気の多い白菜の軸を入れて炒め絡める。
    白ネギ、白菜の葉を入れて
    ザラメ大さじ2、醤油大さじ2を入れる。

  16. 16

    隙間に牛肉を広げて煮汁を絡ませる。

    徐々に野菜から水分が出るので、
    豆腐等残りの具材を好みのタイミングで投入。

  17. 17

    好みの煮え具合で、どんどん食べていきましょう☆

  18. 18

    食べ進んで煮詰まってきたら、お酒で薄める。
    火力は弱火〜中火を微調整しながら☆

  19. 19

    コッテリ味が厳しい!そんな日もある。

    そんな時は…
    トマトを投入!

    トマトの酸味がすき焼きを爽やかにしてくれます。

  20. 20

    ※ザラメは照りとコクだしになり、味に深みが出ます☆

  21. 21

    【余ったら】
    翌日はご飯に乗っけて卵をポンと「牛丼」
    又は玄米茶か緑茶で「お茶漬け」もオススメ!
    でも翌朝はお節やけどね

  22. 22

    皆様良いお年を★

コツ・ポイント

最初は肉を「焼く」やで!牛から出てきた旨味たっぷりの脂で野菜を焼いて煮絡めていくで!野菜の水分が出てきたら煮えにくい野菜を入れると◎。
甘辛い醤油はお麩に吸わすんや♪余すこと無くいただくよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
551Makochi
551Makochi @cook_40296460
に公開
キャンプが趣味の43歳。生まれ育ちは大阪。手抜きから本格的、キャンプ飯等を覚書に記録出来ればと2021.10.08投稿スタート。甘いものは苦手。激辛料理が得意中の得意。タダの料理オタク。レシピ記載時の表現と文字数制限に悩まされる。
もっと読む

似たレシピ