鴨なべ…〆は蕎麦で年越しを…

JuJuKueche
JuJuKueche @Guten_Appetit_JuJu

我が家の年越し蕎麦は鴨なべの〆で。鴨の脂で焼いた長ネギと根っこごと頂くセリ。今年も家族皆が健康で過ごせたことに感謝して。  

このレシピの生い立ち
鰹厚削節で丁寧にとった出汁をベースに調味料を加えたほんのり甘い出汁が決め手!お蕎麦屋さんの鴨せいろを参考に作りました♪

鴨なべ…〆は蕎麦で年越しを…

我が家の年越し蕎麦は鴨なべの〆で。鴨の脂で焼いた長ネギと根っこごと頂くセリ。今年も家族皆が健康で過ごせたことに感謝して。  

このレシピの生い立ち
鰹厚削節で丁寧にとった出汁をベースに調味料を加えたほんのり甘い出汁が決め手!お蕎麦屋さんの鴨せいろを参考に作りました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. せり 1束
  2. 長ネギ 1本半
  3. 椎茸 6枚
  4. にんじん 適量
  5. 豆腐 1/2丁
  6. 蕎麦 2人前
  7. 出汁 800cc
  8. 醤油 大さじ4
  9. 大さじ4
  10. 砂糖 大さじ2

作り方

  1. 1

    材料

  2. 2

    出汁を準備
    レシピID 20539560の昆布と鰹厚削節の出汁を使います。

  3. 3

    蕎麦は乾麺なら茹でておく。

  4. 4

    長ネギはぶつ切りに、椎茸はいしづきを取り飾り切りに、にんじんは薄切りにし型抜きし、豆腐は食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    せりは根っこも食べられるので、土などの汚れを丁寧に洗い流します。使い古した歯ブラシなどを使い、なるべく傷つけないように。

  6. 6

    食べやすい大きさに切る時は、根っこだけを切り離さず茎につけた状態で。根っこ入りで全体を3〜4等分に切ればok

  7. 7

    フライパンを熱し、鴨肉の脂部分を少し焼いて脂を出す。

  8. 8

    7の脂で3の長ネギを焼く

  9. 9

    具材の準備完了!

  10. 10

    では、鍋に取り掛かります。鍋に出汁800cc、醤油、酒、砂糖を加えてサッと煮立てたら

  11. 11

    せりの根っこを入れて2-3分煮る。

  12. 12

    続いて長ネギ、椎茸、にんじん、豆腐を加え、一煮立ちしたら

  13. 13

    残りのせり、鴨肉を加える。鴨肉は鍋に入っている具材の上に置くように…
    鴨肉は火が通りやすいので随時加えるように。

  14. 14

    鴨肉がうっすらピンク色になればok
    頂きます!

  15. 15

    〆は蕎麦を加えて!

  16. 16

    頂きます!

コツ・ポイント

4の長ネギ1/2本分は2mm厚さの輪切りにし、〆の蕎麦を温める時にのせる。
鴨肉は火の通りが早く、かたくなってしまうので、食べる分だけ入れるようにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JuJuKueche
JuJuKueche @Guten_Appetit_JuJu
に公開
和食、洋食、パン、スィーツ…食べることも作ることも大好き♪見て美味しい、食べて美味しい、身体にも優しい、そんなごはんを目指しています!クラシル https://kurashiru.com/profiles/JuJuKuecheInstagram welcome_to_jujukitchenでも日々のお料理とレシピを紹介しています!よろしくお願いします🍀
もっと読む

似たレシピ