シンプルで懐かしい幸せの黄色いカレー

mihotao
mihotao @cook_40060816

目指すのはカレー粉と小麦粉を炒めて作ったルーで極めてシンプルな味。見た目も味も懐かしい一口食べたらみんな笑顔になる!
このレシピの生い立ち
沖縄の食堂の黄色いカレーが食べたいと夫のリクエスト。生のピーマンをトッピングするのも沖縄流。
いつもはスパイスいっぱいのカレーですがホッとするカレーを作ってみました。

シンプルで懐かしい幸せの黄色いカレー

目指すのはカレー粉と小麦粉を炒めて作ったルーで極めてシンプルな味。見た目も味も懐かしい一口食べたらみんな笑顔になる!
このレシピの生い立ち
沖縄の食堂の黄色いカレーが食べたいと夫のリクエスト。生のピーマンをトッピングするのも沖縄流。
いつもはスパイスいっぱいのカレーですがホッとするカレーを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4皿分
  1. 豚肉切り落とし 150g
  2. 人参 1本の半分くらい
  3. じゃがいも 2~3個
  4. 玉ねぎ 1~2個
  5. にんにくみじん切り(お好みで) 小さじ1~大さじ1
  6. 生姜チューブ(お好みで) 5~10cm
  7. ダシダ(コンソメでも可) 1本(コンソメの場合大さじ1弱)
  8. カレールー
  9. カレー粉 大さじ3
  10. 小麦粉 大さじ3
  11. サラダ油 大さじ3
  12. ガラムマサラ(お好みで)
  13. ピーマンみじん切り(お好みで)
  14. 500cc

作り方

  1. 1

    肉と野菜を食べやすい大きさに切る。
    (このカレーには小さめに切った方が合います。)

  2. 2

    カレー粉と小麦粉は合せてふるっておく。

  3. 3

    肉から炒めはじめる。(分量外の油)

  4. 4

    肉の色が変わったら半量の玉ねぎを入れて更に炒める。

  5. 5

    玉ねぎがしんなりしてきたら人参・じゃがいもを入れて炒める。

  6. 6

    全体に油がまわったら残っていた半量の玉ねぎと水、ダシダorコンソメを入れ煮込み始める。(中火)お好みでニンニク・生姜も。

  7. 7

    野菜が柔らくなるまでの間にルーを作る。油を熱しふるっておいた粉を入れ炒めはじめる。

  8. 8

    油と粉が良く混ざるまで炒める。(だいたい3~5分)辛いのが好きな方はここでガラムマサラも入れる。*入れすぎると黒くなる

  9. 9

    野菜が柔らかくなったら鍋からお玉1~2杯の煮汁をカレールーのフライパンに入れ柔らかくする。

  10. 10

    こんな感じにのばしたらこれを鍋の方に入れる。

  11. 11

    とろみが出るまで煮込んで出来上がり。
    味を見て足りなければ塩・こしょうで味を調える。

  12. 12

    お皿に盛り付けてお好みで生のピーマンの大き目のみじん切りをトッピングしても良く合います。味が物足りない方はソースを。

コツ・ポイント

ただただシンプルに作ってますので味を複雑にし過ぎないのがコツです。小麦粉とカレー粉と油の黄金比率さえ覚えてしまえば簡単にできます。但し隠し味にソースやケチャップ・醤油・スパイス類を入れると黒いカレーになってしまいます。お肉は豚肉がおすすめ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mihotao
mihotao @cook_40060816
に公開
面倒なお料理は作れない(笑)お酒大好き、毎晩の晩酌と食べ歩きが楽しみで生きてます。思い立ったらすぐできるお料理ばかりですが参考にして下されば嬉しいです。器が大好きで器を集めるのも趣味です。器に合った料理などもご紹介。北海道在中ですがなぜか?沖縄料理、やちむんが好きで集めています。北海道の食材を大切にした料理も作っています。
もっと読む

似たレシピ