〖 みょうがと梅干しのいなり寿司 〗

みょうがの甘酢漬けを作って千切りにして、甘酢漬け、梅干しを叩いたのを温かいご飯に混ぜて美味しく炊いた油揚げでいなり寿司に
このレシピの生い立ち
みょうがの甘酢漬けを作って、いなり寿司の具にしようと。それだけでもいいけど、梅干しの叩いたもの、千切りの青じそを混ぜ込んで、いなり寿司にしたら美味しかったのでレシピアップした。
〖 みょうがと梅干しのいなり寿司 〗
みょうがの甘酢漬けを作って千切りにして、甘酢漬け、梅干しを叩いたのを温かいご飯に混ぜて美味しく炊いた油揚げでいなり寿司に
このレシピの生い立ち
みょうがの甘酢漬けを作って、いなり寿司の具にしようと。それだけでもいいけど、梅干しの叩いたもの、千切りの青じそを混ぜ込んで、いなり寿司にしたら美味しかったのでレシピアップした。
作り方
- 1
みょうがを洗って水気を切って、縦半分に切って、しっかりと水気を拭く。
- 2
ジッパー付き保存袋に砂糖、塩、穀物酢を入れて溶けるまで混ぜる。みょうがを入れて空気を抜いて冷蔵庫に入れて味を染み込ませる
- 3
3~4日漬ける。
- 4
◎油揚げを煮る
油揚げの油をキッチンペーパーで拭き取って、開く。鍋に油揚げの揚げた面を下にして入れる。 - 5
もう1枚も90度変えて、油揚げの揚げた面を上にして入れる。容器に砂糖、料理酒、水、だししょうゆを入れて混ぜて、鍋に入れる
- 6
鍋を中火にかける。落としぶたをする。沸騰したら、中弱火に落として、煮汁が半分になるまで煮る。(10数分間)
- 7
火を止めて、15分置いて、味を含ませる。
- 8
みょうがの甘酢漬けの汁気を軽く切って、縦に2mmぐらいの薄切りにする。梅干しの種を取り除いて叩く。
- 9
青じそを洗って水気を拭いてせん切りにする。
- 10
みょうがの甘酢漬け、みょうがの甘酢漬けの漬け汁、梅干しの叩いたものを混ぜ合わせて、これを温かいご飯にかけて混ぜ合わせる。
- 11
青じそを入れて、ご飯を切るようにさっくりと混ぜ合わせる。油揚げを2回折って両手を合わせて絞る。2枚絞ったらまな板に置く。
- 12
横長に置いて、混ぜた寿司飯を置いて、まんべんなく広げていく。手前を持って、2、5cmぐらいを折り曲げて、芯を作る。
- 13
くるくると巻いていって、巻き終わりを下にして軽く全体を握ってなじませる。2cm幅に切って、皿に盛り付けたら出来上がり♪
コツ・ポイント
みょうがの量はお好みで、2本に減らしても。
みょうがの甘酢漬けを作って千切りにして、甘酢漬け、梅干しを叩いたもの、青じその千切りを温かいご飯に混ぜて、美味しく炊いた油揚げでいなり寿司にしました。
似たレシピ
-
さっぱり夏に食べたい*みょうがおいなり さっぱり夏に食べたい*みょうがおいなり
みょうがの甘酢漬をアレンジして、大人のおいなりさんを作りました。甘さ控えめで、ピンクのかわいいおいなりさんです♪ あみこぺ -
簡単&美味しい♪ミョウガのいなり寿司 簡単&美味しい♪ミョウガのいなり寿司
電子レンジで簡単!ミョウガの甘酢漬け(レシピ ID:19655465)を使って♪簡単&美味しいおいなりさん♪行楽弁当にも♪ なつきの台所 -
-
-
おもてなし♡柚子みょうがの彩りいなり寿司 おもてなし♡柚子みょうがの彩りいなり寿司
Xmas・お正月・ひな祭り・お花見イベント簡単おいしくて彩り鮮やか稲荷ずしみょうがと柚子を甘酢漬けにして混ぜるだけ ★じゅりあ☆ -
-
-
-
かにかまと三つ葉の刻みわさびいなり寿司 かにかまと三つ葉の刻みわさびいなり寿司
かにかまの旨み、みつ葉のシャキシャキ感と風味、きざみわさびのツンとした辛みと風味が、ほんのり甘いいなり寿司が絶妙に合う♪ ピーさんの゚ー゚゚
その他のレシピ