小豆茶&お赤飯

味付けアドバイザー
味付けアドバイザー @cook_40279972

ポットで作る小豆茶と残った小豆でお赤飯を作ります。小豆の活用法の備忘録です。
このレシピの生い立ち
むくみが気になる時のリセットで飲んでいる小豆茶。残った小豆の活用法としてお赤飯を作ってみました。下ごしらえが簡単で手軽です。

小豆茶&お赤飯

ポットで作る小豆茶と残った小豆でお赤飯を作ります。小豆の活用法の備忘録です。
このレシピの生い立ち
むくみが気になる時のリセットで飲んでいる小豆茶。残った小豆の活用法としてお赤飯を作ってみました。下ごしらえが簡単で手軽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 小豆茶
  2. 小豆 50g
  3. 熱湯 適量(1L位)
  4. お赤飯
  5. もち米 2合分
  6. 小豆 360cc
  7. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    (小豆茶の作り方)
    小豆を洗いポットの中に入れ熱湯を入れて一晩置く。

  2. 2

    (お赤飯の作り方)
    1.の小豆と小豆茶を360ccをポットから取り出す。残りは小豆茶として飲む。

  3. 3

    お赤飯の材料を炊飯器に入れて炊飯したらできあがりです。

コツ・ポイント

ポットに入れるお湯は熱湯にしてください。
お赤飯には濃いめの小豆茶がむいています。
残りの小豆茶はお好みの濃さになるようにお湯で薄めてお飲みください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
味付けアドバイザー
に公開
一般社団法人味付けアドバイザー協会は、日本の伝統的な発酵調味料をベースとした自家製調味料を作る料理教室を開催しております。基本的な「家庭料理が簡単に、失敗なく、おいしくできる味付け」を体験していただきながら「食卓に向うみんなが笑顔になる味付け」をお伝えしていくことをミッションに活動しております。https://ajitsuke.jp※味付けアドバイザー®は当協会の登録商標です。
もっと読む

似たレシピ