作り方
- 1
小豆を洗って虫食いなどは取り除き、水気をきっておく。
- 2
ゼロ活力なべに小豆と水を入れ、蓋を閉める。強火で加熱し、オモリが勢いよく振れたらすぐに火をとめ、圧が下がるのを待つ。
- 3
小豆が指で簡単に潰れる固さになったら、茹で汁と小豆を分ける。
この時、小豆は乾燥しないようにラップをしておく。 - 4
茹で汁に塩を入れ、お玉で上から汁を落とし、茹で汁の色をきれいにする(しと)。
- 5
茹で汁に水を足して、もち米をつけておく。出来れば一晩。
- 6
もち米の水をきり、小豆と混ぜる。
もち米をつけていたしとに塩を入れる。 - 7
蒸し器の蓋に布巾を巻き、もち米と小豆を混ぜたものを布巾で包んで15~20分蒸す。
- 8
蓋をあけ、布巾ごと取り出し、小豆を潰さないように天地をひっくり返すように混ぜて、しとをふり、更に15分蒸す。
- 9
もち米の固さを見て、数回しとをふる。
- 10
好みの固さになったら、完成。
- 11
折につめ、ごま塩をつけて出来上がり♪
- 12
H30.10.19改定。
小豆の量を変更。
圧力鍋を買い直したため。
コツ・ポイント
小豆の煮汁にもち米をつけておくと、色がきれいにつきます♪
似たレシピ
-
-
-
-
炊飯器で簡単・小豆(ささげ)七五三お赤飯 炊飯器で簡単・小豆(ささげ)七五三お赤飯
炊飯器で作る、シンプルなお赤飯、3合分のご紹介です。成人式、七五三、節句、誕生日お祝いや、運動会のお弁当にお赤飯を。 ●●●体裁よく●●● -
小豆を30分ゆで→後は炊飯器で☆お赤飯☆ 小豆を30分ゆで→後は炊飯器で☆お赤飯☆
お祝い事には「お赤飯」( ^-^)ノ.:*'°☆意外に簡単に出来るので(о´∀`о)急なお祝いにもいかがですか☆ amaco・ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18019064