〖 くるみ団子 〗

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

白あんの中に白味噌を混ぜて、白あんの中の味噌の塩味が美味しい。くるみを刻んで食感よく、だんごのもちもち食感がよく合います
このレシピの生い立ち
賞味期限が近い白あんがあったのでくるみ団子を作ってみようと。くるみ団子の材料はなんだろうなと思って、共同購入のパンフレットを見たらくるみ団子が載っていて、材料に白味噌が入ってたのでくるみと一緒に少しずつ入れて調節しながら作ったら美味しかった

〖 くるみ団子 〗

白あんの中に白味噌を混ぜて、白あんの中の味噌の塩味が美味しい。くるみを刻んで食感よく、だんごのもちもち食感がよく合います
このレシピの生い立ち
賞味期限が近い白あんがあったのでくるみ団子を作ってみようと。くるみ団子の材料はなんだろうなと思って、共同購入のパンフレットを見たらくるみ団子が載っていて、材料に白味噌が入ってたのでくるみと一緒に少しずつ入れて調節しながら作ったら美味しかった

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12~13個分
  1. くるみ 30g
  2. 白あん 135g
  3. 白味噌 10~15g
  4. だんご粉 120g
  5. 100g(様子を見ながら)
  6. (茹でる用) 適量
  7. 日清オイリオ キャノーラ油 少量

作り方

  1. 1

    くるみを5mmぐらいの粗みじん切りにする。白あんと白味噌を混ぜ合わせて、くるみを入れて混ぜ合わせる。14等分にする。

  2. 2

    ボウルにだんご粉を入れて水を80gほど入れて、あとは調節しながら入れて混ぜる。(よく言う耳たぶな感じ)生地を等分にする。

  3. 3

    鍋に湯を沸かす準備をする。
    手にオイルを1、2滴垂らしてすり合わせて伸ばす。
    等分にしただんごを手の平に乗せて、伸ばす。

  4. 4

    くるみ白あんを乗せて、あんが出ないように包む。全部包んだら、半分ずつ茹でる。沸騰したところに入れて、中火で茹でていく。

  5. 5

    浮いてから、3分ぐらい茹でたら引き上げる。あと半量を同じように茹でたら出来上がり♪

コツ・ポイント

くるみ白あんは、2個分ぐらい余ります。

白あんの量は、10gが塩味を感じるなというぐらい、15gは感じる塩味が白あんだなという感じです。

市販されているものより大きめなので、好みでもっと小ぶりに作っても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ