洋風鶏つくねの野菜ジュース煮込み

羽葉根
羽葉根 @cook_40299795

野菜ジュースを食べやすく。災害時用ローリングストックもこれなら消費しやすいのでは。メインは肉ではなく野菜の方。
このレシピの生い立ち
本来は鶏モモ肉や肩肉で作る実家のレシピ(だと思っていたモノ)を肉嫌いの主人も食べられるよう改造。後日母に確認したところトマトジュースでしかやっていないはずだと否定されるも、これはこれで美味しいのでまあいいのかなと。

洋風鶏つくねの野菜ジュース煮込み

野菜ジュースを食べやすく。災害時用ローリングストックもこれなら消費しやすいのでは。メインは肉ではなく野菜の方。
このレシピの生い立ち
本来は鶏モモ肉や肩肉で作る実家のレシピ(だと思っていたモノ)を肉嫌いの主人も食べられるよう改造。後日母に確認したところトマトジュースでしかやっていないはずだと否定されるも、これはこれで美味しいのでまあいいのかなと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3皿分
  1. 鶏ひき肉 200g程度
  2. ハーブソルト(市販品) 小さじ1/2 ×2
  3. 片栗粉 小さじ1/2
  4. タマネギ 1玉(200〜250g)
  5. ニンジン 1/2本(50g程度)
  6. 冷凍インゲン(あれば) 50g程度
  7. 野菜100%ジュース(トマトベースのもの) 1缶(190g程度)
  8. サラダ油 大さじ1
  9. おろしニンニクチューブ 1cm程度
  10. コンソメ顆粒(キューブ) 大さじ1/2(1個)
  11. ケチャップ 小さじ1/2
  12. 塩・コショウ 各 少々

作り方

  1. 1

    タマネギは縦の薄切りに、ニンジンはやや太めの千切りにする。いんげんは半分に切る(折る)。

  2. 2

    鶏ひき肉にハーブソルトをいれ軽く練り、粘り気が出てきたら片栗粉を入れ念入りによく練る。

  3. 3

    厚手の鍋か無水なべに油をひき中火で余熱、一口大の小判状に整形した肉種を落とし焼き目をつける(以下「つくね」)。

  4. 4

    一度つくねを皿かなにかに取り出し、入れ替わりにおろしニンニクとタマネギとニンジンを鍋に入れ中火で炒める。

  5. 5

    タマネギが半透明になりニンジンがしんなりしたら一旦火を止め(安全のため)、野菜ジュースとコンソメとケチャップを投入する。

  6. 6

    コンソメが溶け(キューブが崩壊し)たら、鍋につくねを戻し野菜をかぶせ、インゲンを投入、火を再度つけ弱火にかける。

  7. 7

    フツフツしたら鍋に蓋をし5分ほど煮こむ。火を消したら「蓋を開けずに」10分ほど静置する。

  8. 8

    鍋の蓋をあけ、ハーブソルト小さじ1/2を加えて味を見る。塩コショウで調えたら完成。

コツ・ポイント

ハウスの「香りソルト イタリアンハーブミックス」を使用。他メーカーのものは使ったことが無いですが、コレの場合はトマト系なのでオレガノの入ってるモノならそう外さないのではないかなと。
ハーブソルトはあると脱力(小手抜き)料理に便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
羽葉根
羽葉根 @cook_40299795
に公開
脱力料理をしつつ、園芸をしつつ、愛猫を愛でつつ、街野鳥を愛でつつ、海岸を彷徨いつつ。基本的に広く浅く。料理はあくまで脱力、気合を入れすぎないようシンプルに。市販品利用万歳。「鳴かぬなら己が鳴こう時鳥」的な今日この頃。
もっと読む

似たレシピ